| 常勤保育士数 | 
        
          18名
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          13名
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        5名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        仏教精神に基づき、子どもの最善の利益を考慮し、心身とも健やかな育成のため、各種の保育事業に取り組み、入園児童、保護者及び地域への社会的責任を果たす。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        「子どもの最善の利益」とは子ども一人ひとりを肯定的に据えて、発達過程を見通してかかわることを心掛ける。(むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そして、ゆかいなことは、あくまでもゆかいに。)
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        家庭や地域社会との連携を図り、保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。養育と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成する。地域における子育て支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的役割を果たす。日常保育の中においても布施(奉仕)与えようものでも心でも愛護 語りかけよう美しい言葉で利行 尽くそう心を込めて同事 してあげよう相手の身になって
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        1213.2㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        1948-08-01
       |