職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
「しろがねも黄金も玉も何せむに 勝れる宝 子にしかめやも」 昔の人が歌にしているように、幼い子どもたちは両親の温かい愛情を受けて育つ環境があってこそ、心もからだも健やかに成長していきます。 しかも乳幼児期の脳神経の発達は急速です。 今まで家の中で、お母さんたちを相手にして遊んでいたのが、3~4歳頃になると同じ年頃の友達を欲しがるようになるのも、子どもの知性が発達し、社会性が芽生えてきたあらわれです。 幼稚園は、こうした子どもたちの心の発達を、集団生活を通じて助長するところです。 いずみ幼稚園は和気に満ちた幼稚園、『尊敬、信頼、愛情に支えられた幼稚園』を目指しています。 全職員が教師としての自覚に立ち、保護者との信頼関係を基本とし、地域の実情と幼児、家庭の実態に即して、教育目標の達成をはかります。
|
教育・保育の方針 |
教師と幼児、教師と保護者との信頼関係を基本とし、地域の実情と幼児の実態に即して教育目標の達成をはかる。 子供が環境とのかかわりの中で発達していく時、常に何らかの問題に直面し、それを乗り越えていける力を高めながら、その可能性を最大限に伸ばしていける子供に育てる。1.困難・障害に出会っても挫けたり諦めたりしないで頑張るよう導く。心豊かで安定した情緒を育ませる。2.色々な活動を通してイメージを豊かに得させ、問題場面を把握させ、それに応じて目的や見通しを持って遊びに取り組ませる。3.みんなに受け入れられているという感情を抱かせるとともに、みんなと繋がっているという気持ちを育てる。4.適切な表現で友達とつき合えるように育て、快・不快などの感情体験が豊かで望ましい感情形成ができるようにする。
|
提供内容の特色 |
基本的に月曜日から土曜日まで給食提供ですが、第2火曜日と第4火曜日はお弁当持参です。※土曜日の給食は、1号認定と2号認定の場合、月額の給食費とは別に実費徴収です。※3号認定のお子様は保育料に含まれています。
|
園庭の広さ |
899.2㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-03-20
|