非常勤保育士数 |
2名
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき,次の教育・保育その他の便宜の提供を行います。1 発達の連続性を考慮した教育・保育の提供2 さまざまな年齢の園児の発達の特性に応じた教育・保育の提供 0歳~2歳児:特に健康・安全・発達の保障 3歳~5歳児:遊びを中心とする主体的な活動による 豊かな経験 教育・保育目標:笑顔あふれる楽しい園生活の中で、遊 びを通して人間として一番大切な基礎の部分をしっかり育てる。1 生活のために必要な習慣を身に付けさせます。2 自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図ります。3「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言えるようにします。4 思いやりの心を育てます。5 感受性・自尊心・創造力・社会性・忍耐力等の非認知的能力を育てます。6 読み、書き、数の概念、音感等の基礎的能力を育てます。詳しくは、登園のホームページURL:https://kokubunishi.kiriai.or.jp
|
教育・保育の方針 |
1 ウェルビーイング(Well-being)~自信・安心感の育成~2 関わる力(感情をコントロールする力・ソーシャルスキル等)を育てる。3 ?を育てる。4 生活に生きて働く習慣づくり5 読み聞かせを中心とした多様な読書活動6 特別支援教育~個別の指導計画に基づく支援~7 伝統文化との出会い~和太鼓~8 食育・命の教育 ~ 学習農園での野菜の栽培詳しくは、登園のホームページURL:https://kokubunishi.kiriai.or.jp
|
提供内容の特色 |
4月:入園式・こどもの日の会 5月:・親子遠足 6月:プール開き 7月:ファミリーコンサート・七夕会・夕涼み会 8月:プール納め 9月:運動会・交通安全教室・十五夜会 10月:一日遠足 11月:生活発表会 12月:クリスマス会・餅つき会 1月:マラソン大会 2月:節分会・交通安全教室・保育参観・お別れ遠足 3月:ひな祭り会・お別れ会・卒園式・修了式〇 毎月の誕生会〇 園庭での泥んこ遊びや集団遊び〇 学習農園やプランターでの野菜の栽培〇 栄養教諭と連携した食育を実施○ 和太鼓に親しむ活動〇 月1回のお弁当の日
|
園庭の広さ |
1772㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|