種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 099-248-7525 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市春山町388 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
8名 | 8名 | 8名 | 13名 | 14名 | 14名 | 65名 |
利用者数 |
0名 | 5名 | 11名 | 18名 | 21名 | 16名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
---|---|
運営方法 | 就学前の子どもの教育、保育に関する法律に基づき、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、乳幼児の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図れるよう明るく衛生的な環境において、その心身の発達を援助するとともに、保護者と地域に対する子育ての支援を行うことを目的とします。当園は、教育基本法(平成18年法律第120号)、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77号)及び子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)その他の関係法令を遵守して運営します。 |
教育・保育の方針 | ・食事・排泄・睡眠・挨拶・清潔・着脱衣などの基本的な生活習慣を教育・保育を通して習得し、生活面で自立することのできるセルフサポート能力・自分の考えていることや思っていることを身振りや言葉で表現して伝えたり、相手の考えていることをきちんと理解することのできるコミュニケーション能力・自分を環境や状況に応じて適応したり、思い通りにならないことがあっても我慢することのできるセルフコントロール能力を育成します。また、園外保育を通して自然に触れ遊び学ぶ体験をすることで、豊かな感性と創造性、思考力を育み就学の基礎を培います。 |
提供内容の特色 | 「生かされているいのちを喜ぶ子どもを育てる」ことを教育・保育の目標に掲げ、「阿弥陀さまを拝む子」「思いやりのある子」「お話をよく聞く子」「みんなと仲良くする子」の育成を願いとして保育を進めて参ります。 |
園庭の広さ | 1050.4㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2020-04-01 |
保育料 | 鹿児島市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(・給食費※給食の提供に係る費用。主食(1号)月額3600円(2号)月額4500円、副食(1号)月額800円(2号)月額1000円・教材費※学習本・粘土・クレヨン等。(1号・2号)年間/必要都度5000円程度・被服費※制服・体操服・帽子等。(1号・2号)年間/必要都度7000円程度・被服費※スモッグ、帽子等。(3号)年間/必要都度3000円程度・行事参加費※行事・遠足等の実費。(全認定児)実費徴収・預かり保育※預かり保育(7:00~9:00 13:00~18:00)に係る費用。(1号)日額450円・預かり保育※預かり保育(18:00~19:00)に係る費用。(1号)月額1500円・預かり保育※預かり保育(土曜・春季休4/1~4/6日・冬季休12/26~1/7)に係る費用。(1号)日額450円・預かり保育※預かり保育(夏季休8/1~8/31日)に係る費用。(1号)月額8000円・延長保育※預かり保育(7:00~8:00 16:00~18:00)にかかる費用。(短時間認定児)日額300円・延長保育※預かり保育(18:00~19:00)に係る費用。(2号3号)月額1500円) |
追加料金 | あり(施設充実費(施設等の整備などに係る費用として)月額1000円) |