種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0820-56-2292 |
住所 | 山口県熊毛郡平生町曽根757‐1 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:15年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:19年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 10名 |
運営方法 | ①「保育理念」のもと、心の通ったスキンシップ保育に努めながら、子どもの心身の健やかな発育を促す。②チャレンジ目標、自己評価・保護者アンケート、内外研修等により、専門性の向上と保育の質の向上を図る。③情報の提供に努め、保護者との連携を推進する。 |
教育・保育の方針 | ①小規模保育の特色を生かしたきめ細やかな保育を実践する。②生活習慣を身につけ、年齢に応じた体力づくりに努める。③特色ある行事、カリキュラム(運動遊び・音楽表現・造形表現)の指導、安全教育、食育、自然との触れあい等を通して豊かな心の醸成を図る。 |
提供内容の特色 | 4月:入園式・進級式 5月:遠足 6月:バイキング給食 7月:七夕祭り、お泊まり保育、そうめん流し、プール遊び8月:クッキング 10月:運動会、動物見学、芋掘り 11月:バイキング給食、遠足 12月:発表会、クリスマス会1月:カルタ大会、バイキング給食 2月:保育参観、節分(豆まき)、オセロ大会 3月:お別れ会、体験給食、卒園式〈毎月の行事〉誕生会、身体測定、避難訓練〈地域との交流行事〉敬老会、お祭り、小学校との交流、出初式、防火杭 |
園庭の広さ | 1421㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2002-04-01 |
保育料 | 平生町の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入する物・ニットカラー帽子(全園児)¥1170 ・乳児用連絡帳(0歳児)¥210 ・連絡ノート(1~5歳児)¥190 ・シール帳/シール(0~3歳児)(¥390/¥290) ・シール帳/シール(4・5歳児)(¥420/¥290) ・ワークブック(3~5歳児)¥450 ・自由画帳(24頁)(1・2歳児)¥180 ・自由画帳(40頁)(3~5歳児)¥230 ・粘土/粘土ケース(3歳児~5歳児)¥350/¥420 ・月刊絵本(全園児)(¥390~¥450)・クレパス¥650 ・マーカー¥980 ・のり¥190・はさみ¥490(2)必要に応じて購入する物(希望者)・ピアニカ/ピアニカホース(4・5歳児)¥6200/¥570 ・遊び着(長袖/半袖)(2~5歳児)¥1650円/¥1620円 ・体操シャツ/ズボン(3~5歳児)¥1580/¥1330 ・トレーナー(3~5歳児)¥2400 ・水泳帽子(全園児~¥550(3)延長保育 ¥100/日 保育短時間利用の者が延長保育を利用した場合) |
追加料金 | あり(給食費(主食費+副食費)(3~5歳児) ¥6000/月(但し、副食費免除対象園児は¥1500/月)) |