種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 046-822-0018 |
住所 | 神奈川県横須賀市坂本町1丁目29番地 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜15:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
3名 | 7名 | 12名 | 52名 | 38名 | 38名 | 150名 |
利用者数 |
3名 | 7名 | 9名 | 65名 | 50名 | 0名 | 0名 |
運営方法 | 「感謝の心を培い、人の為に人らしい人」を教育理念の柱とし、あそびや生活の中から「人を思いやる心・ありがとうの心」を身に付け、小学校就学に向け、様々な行事での体験を通して知識を広げ、意欲を持って積極的行動する力を育成する。詳しくは、当園のホームページ http://www.seika-kg.ed.jp |
---|---|
教育・保育の方針 | 5領域である「健康、人間関係、環境、言語、表現」を基に「知識および技能の基礎」「思考力、判断力、表現力等の基礎」「学びに向かう人間性等」を育み、生涯にわたる生きる力の基礎を培うことを目指します。また、就学に向け育って欲しい10の姿を見据え、体験教育を基礎に子どもの発達に合わせてカリキュラムを構成します。0歳児:一人一人の生活リズムを整え、生理的欲求が十分に満たされ安定して過ごす。1歳児:安心して過ごしながら、周囲の人や物への興味や関心をもつ。2歳児:保育者や友だちとの安定した関係の中で、自分でしようとする意欲や言葉への興味、関心をもち、自己主張をしたり、簡単な言葉のやりとりを楽しむ。3歳児:園生活に慣れ、生活や遊びの中で様々な事象に興味や関心をもって、自分からかかわっていこうとする。4歳児:集団の中で一人一人が自己を発揮し友達との関わりを深める。5歳児:小学校就学に向けて基本的生活習慣や集団での態度を身につけ、友達とのやりとりを通して、折り合いをつけることを学び、自立心を養い、何事にも意欲的に活動する。詳しくは、当園のホームページ http://www.seika |
提供内容の特色 | 4月 入園式5月 春季遠足、自然観察遠足6月 園児相撲大会、食育イベント7月 七夕祭り、夏期合宿8月 プール活動10月 運動会、秋季遠足、ハロウィンパーティー11月 自然観察遠足、あきまつり12月 クリスマスお遊戯会、おもちつき1月 園外保育、お別れ遠足2月 節分、作品展3月 ひな祭り※5歳児は小学校で開かれる小学生との交流会、地域交流事業に参加する場合があります。 |
園庭の広さ | 1367.6㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2017-04-01 |
保育料 | 横須賀市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)園納金(月額)・給食費:5,980円(1号園児)(主食費 1 880円 副食費 4 100円)6,980円(2園児)満3歳を除く(主食費 1 880円 副食費 5 100円)・冷暖房費 700円(1号園児) 950円(2・3園児) ・活動充実費: 2,500円(5歳児)500円(満3・3・4歳児)200円(3号園児)・園バス利用料(利用者のみ):3,300円(2~5歳児)☆0・1歳児は利用できません。(2)購入する物・冬制服代(※2):34,100円(1・2号園児)2,200円(2歳児) ・夏制服代(※2):7,480円(男児)(1・2号園児)7,920円(女児)(1・2号園児)・物品・道具代:(※2)(※3) 30,316円(5歳児)29,124円(4歳児) 22,187円(3歳児) 21,789円(満3歳児)8,600円(2歳児) 7,024円(1歳児) 1,434円(0歳児) ※2 購入数量により、変動いたします。※3 進級時に道具・消耗品(紙類、クレパスなど)は購入して頂きます。) |
追加料金 | あり((1)入園時納入金・【3歳児・満3歳】85,000円(内訳)教育環境整備費60,000円 入園受入準備費25,000円・【4歳児】65,000円(内訳)教育環境整備費40,000円 入園受入準備費25,000円・【5歳児】45,000円(内訳)教育環境整備費20,000円 入園受入準備費25,000円・入園検定料 5,000円(1号園児のみ)(2)園納金(月額)・特定保育料: 3,000円(1号園児)3,000円(2号園児)3,000円(2号園児) 満3歳 1,000円(3号園児)) |