常勤保育士数 |
15名
|
運営方法 |
保育所保育指針、川崎市公立保育園保育指針に基づき、7時30分から18時30分の各時間認定内で、保育を必要とする時間の特定教育・保育の提供を行います。(7時から7時30分、18時30分から20時までの範囲で延長保育実施、3歳以上児は希望制で実費徴収による主食提供有)保育を必要とする子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とし、利用する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場であるよう努めています。
|
教育・保育の方針 |
「川崎市公立保育園保育基本理念」を基本とし、入所児童の処遇向上を図ることはもとより、地域の子育て支援の充実に努める等、保育所保育指針に基づいて保育を実施し、また、第三者評価を受けながら保育の質の向上に努める。
|
提供内容の特色 |
4月 保育内容説明会・クラス別懇談会・はじめましての会5月 「こどもの日」集会6月 歯科健診・なつまつりごっこ・夏びらき7月 「七夕」集会8月 夏じまい9月10月 運動会・遠足11月 12月 はっぴょうかい1月 クラス別懇談会・ごっこあそび2月 「節分」集会3月 「ひなまつり」集会・卒園式・おもいで遠足(年長児)・大きくなったね会(進級お祝い会)【保育方針】1.一人一人の子どもの心を大切にする保育2.子どもを中心に、保育者と保護者が信頼を深め共感しあえる保育3.地域と関わりあって進める保育
|
園庭の広さ |
1427.7㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1967-07-25
|