種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0765-54-1064 |
住所 | 富山県黒部市三日市2454‐3 |
開園時間 | 平日:7:00〜20:00 土曜:7:00〜20:00 日曜:7:00〜20:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
5名 | 23名 | 30名 | 32名 | 39名 | 41名 | 170名 |
利用者数 |
0名 | 20名 | 28名 | 26名 | 30名 | 23名 | 0名 |
常勤保育士数 |
17名
(保育士の平均経験年数:14年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:12年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 7名 |
運営方法 | 基本理念 乳幼児の最善の利益を図る保育理念 人間性の優れた発芽と稔りを願う親の心を心とし、親の願 いを願いとして乳幼児ひとりひとりの生涯におよぶ幸せに寄 与することを念願とする。三日市保育所ホームページ http://www.mikkaichi-hoikusyo.jp/ |
教育・保育の方針 | 保育方針 (1)生命の保持と情緒の安定を図る (2)豊かな人間性を養い、思いやりの心を大切にする (3)いろいろな活動を通して学習し、豊かな感性を育て る (4)十分に甘え、十分に愛される体験を大切にする保育目標 あ 挨拶ができる子 い 「命ありがとう」と言える子 じ 自分からお手伝いする子 |
提供内容の特色 | ・「命ありがとう」の思いを繰り返し園児に伝え、誕生日に園児が「お父さん、お母さん命ありがとう」、「お父さんとお母さんに命をくれたおじいちゃん、おばあちゃんありがとう」と両親、祖父母へ感謝の思いを伝え、命のつながりに感謝する心を育む・地域福祉の推進に努める(保育の出前、シニア子育てサポーター、おやじ会) |
園庭の広さ | 792㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2006-04-01 |
保育料 | 黒部市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(<延長保育料> ◎保育標準時間認定 ・18時~19時まで 250円/日 上限月額 2 500円 ・18時~20時まで 400円/日 上限月額 4 000円 ◎保育短時間認定 ・7時~8時30分 100円/回 上限月額 1 000円 ・16時30分~18時 100円/回 上限月額 1 000円 ・18時~19時 250円/日 上限月額 2 500円 ・18時~20時まで 400円/日 上限月額 4 000円<副食費>3歳~5歳児 月4 500円(市に準ずる)) |
追加料金 | なし |