常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:10年 )
|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:10年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
【学園建学の精神】心は豊かに 技は確かに 【保育理念】豊かな心を持ち、考えて行動するたくましい子【保育目標】「心豊かな子の育成」 「考えて行動できる子の育成」 「元気に遊ぶ健康な子の育成 」【運営方法】1.保育の提供にあたっては、こどもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努める。2.保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、こどもの状況や発達過程をふまえ、養護及び教育を一体的に行う。3.家庭や地域など様々な社会資源との連携を図りながら、こどもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努める。詳しくは当所のホームページ URL https://www.naha-wakasaura.ed.jp/
|
教育・保育の方針 |
1.一人一人の子どもの発達とその個性を大切にし、それぞれの子どものもつ潜在能力や育つ力を支え育み、家庭支援と並行しつつ、子どもの最善の利益と幸せを追求する。また「生活」や「あそび」を通して、子どもが自己を創り上げ、相手を知り、認め、関わり、思いやる気持ちを育み、「生きる力」の基礎を培うための活動を展開する。 2.保育者と子どもたちとの絆を大切に育み、環境を通して行う保育により、興味・関心や好奇心を育て、心身の発達を促していく。また自ら関わる気持ちを大切にしながら、友達や保育者と関わることで、遊ぶ楽しさや協力し合う大切さを味わい、言葉の獲得や情緒的・社会的な発達を促し、基本的生活習慣の基礎を家庭と連携しながら育てる。 3.園内や園周辺の若狭地域の自然あふれる環境や友達、家族、地域の身近な人達と触れ合うことを通して芽生える「興味・関心」「粘り強い心」及び道徳性や規範意識等を大切にする。子どもの知的好奇心や夢を育みながら、若狭こども園や近隣保育園への進級、小学校への就学を見据えた切れ目のない発達・成長のための保育を実践する。 詳しくは当所のホームページ
|
提供内容の特色 |
4月:入所式 6月:ファミリーデイ(親子レク) 8月:保育参加 9月:お招き会 10月:運動会 12月:おゆうぎ会 2月:食育クッキング 3月:お別れ遠足 修了式 ※保護者参加の主な行事 ※その他、季節行事あり ※毎月第2木曜はお弁当会・大庭学園グループの認定こども園(若狭・小禄・新栄町・坂田)との豊かな保育交流 ・大庭学園グループの専門学校(指定保育士養成校)の学生や教員との交流・研修 ・地域自治会住民との交流
|
園庭の広さ |
270.3㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2020-04-01
|