種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 098-958-3024 |
住所 | 沖縄県中頭郡読谷村高志保1406番地 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 実施(結果の公表有り) |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
3名 | 9名 | 15名 | 20名 | 20名 | 0名 | 67名 |
利用者数 |
3名 | 9名 | 14名 | 16名 | 20名 | 0名 | 0名 |
常勤保育士数 |
16名
(保育士の平均経験年数:11年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:11年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
運営方法 | 保育理念:一人一人の子どもにとってもっともふさわしい生活の場を保障し、職員と保護者の共通理解のもと子どもの最善の利益を守り心身共に健やかに育てる。 |
教育・保育の方針 | 児童福祉法、保育所保育指針に基づき保育を提供します。・日常の保育や行事を通して生活経験を豊かにする。・水、砂、土等を存分に使って遊ぶ。・リズム運動を行い敏捷性と身体的発達を促すようにする。・飼育栽培や園外保育を通して自然に親しむ。・郷土の伝承文化を取り入れ親しむ。・避難訓練や安全指導を通して危険から身を守れるようにする。 |
提供内容の特色 | ・入所式・遠足ごっこ・誕生会・健康診断・保育参観・運動会・プール開き・七夕まつり・クラス懇談会・保護者会総会・敬老会・秋の遠足・クリスマス会・ムーチー作り・カレーパーティー・個人面談・ひなまつり会・おわかれ会・おわかれ遠足・卒園修了式 |
園庭の広さ | 800㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1965-07-01 |
保育料 | 読谷村の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入するもの・新年度に係る費用(お便り張、帽子、マーカー他1 500~2 000円程度・保護者会費2 500円・卒園修了アルバム製作費2 500円程度(2)延長保育(利用者のみ)保育標準時間・延長利用1時間当たり300円 月極利用3 000円保育短時間1時間150円・月極利用1~4時間3 000~6 000円) |
追加料金 | なし |