那覇市立天久みらいこども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 098-917-3338
住所 沖縄県那覇市天久1丁目4番1号  
開園時間 平日:7:30〜19:30
土曜:7:30〜19:30
一時保育 あり
第三者評価 評価結果    

定員数・空き状況(25年3月18日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
6名 17名 24名 40名 60名 90名 237名
利用者数
6名 17名 24名 40名 42名 63名 0名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:おもろまち駅より徒歩19分

詳細情報

職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 教育・保育 理念:「気づき考え行動し、仲間と共に未来を拓く子の育成」教育・保育 方針:健やか・かかわり・考え・創り・拓く当園では、発達に応じた適切な環境の中で、子ども一人一人の特性を尊重し、楽しい集団生活を通して、乳児期にふさわしい様々な活動を展開します。また、当園の教育・保育目標である「気づき考え行動し、仲間と共に未来を拓く子の育成」をめざし、0歳から5歳までの発達に応じた様々な経験を通して“健やかな心身”“よく遊び、気づき考える子”“明るく元気な子”を育て、生きる力の基礎を培います。
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき教育・保育の提供を行います。乳児期には、全ての発達の基礎となる保育教諭との情緒的な絆を大切に育み、人や物への興味や好奇心を育てながら心身の発達を促していきます。また、保育教諭が仲立ちとなりながら友達と遊ぶ楽しさを味わわせ、言葉の獲得や情緒的・社会的な発達を促し、自分でしようとする気持ちを大切にしながら、基本的生活習慣の基礎を培います。さらに幼児期には、仲間意識の芽生えを大切にしながら、協同的な遊びの中で様々な葛藤体験を経て、子ども一人一人が自分の力を十分に発揮できるよう援助します。また、しっかりと基本的生活習慣を身に付け、規範意識の芽生えを大切に、知的好奇心や夢を育みながら小学校以降の学習の基礎を培います。
提供内容の特色 4月:入園式 5月:こいのぼり集会 11月:運動会 12月:発表会 2月:節分、お別れ遠足 3月:ひなまつり、卒園式〈保育内容の特色〉・年に数回お弁当会を実施しています。また遠足等の行事の時はお弁当持参となります。・自家栽培体験:園庭にある畑やプランターを利用して野菜を栽培しクッキング等保育活動に活用しています。・地域子育て支援拠点事業の実施【那覇市地域子育て支援センター すまいる】:地域の子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談でき場を提供しています。
園庭の広さ 715㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2020-04-01

保育料

保育料 那覇市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(○入園・進級時に購入していただくもの3歳児:3 830円  4歳児:4 370円  5歳児:4 230円例)【カラー帽子,出席ノート・シール,おたよりケース,名札,誕生カード,作品ファイル,ねんど,ねんどケース,のり,はさみ,パッセル,ナイロンバッグ 等】○毎月園に納入していただくもの・教育充実費 700円・保護者会費 年間1000円○年1回納入していただくもの・保護者会費 年間1 000円(保護者会総会後に決定)○給食費 ・1号認定児 月額 5 000円 ・2号認定児 月額 6 500円○預かり保育(1号認定児の利用者のみ) ・教育課程終了後 14時~18時30分 450円 ・休業日(土曜日)  8時15分~14時 650円          14時~18時30分 450円○延長保育(利用者のみ)・18時30分~19時30分 200円・短時間認定児の利用者は、保育時間終了後1時間ごとに200円)
追加料金 なし