種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0250-62-6363 |
住所 | 新潟県阿賀野市金田町9番81号 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 実施(結果の公表無し) |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
10名 | 15名 | 20名 | 20名 | 25名 | 25名 | 115名 |
利用者数 |
18名 | 17名 | 11名 | 21名 | 25名 | 16名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
---|---|
運営方法 | 教育・保育 理念:子どもの人権、主体性を重んじ、保護者や地域社会と力を合わせ児童の生きていくたくましさを養う。安全を基本にして、保護者を協同し健康な身体づくりをすすめる。少しの困難に負けない心を醸成する。 |
教育・保育の方針 | ・自然環境に興味を持つ。 ・植物や昆虫の名前や生態を調べる。 ・ごっこ遊びの中で言葉を使う。 ・驚きや感動を言葉で表す。 ・五感で感じる。 ・安全に遊ぶ。・友達と助け合う。 ・異年齢の友達と遊ぶ。詳しくは、ホームページ「おとぎのくにこども園」及びhttps://otoginokuni.asahikai.ed.jp |
提供内容の特色 | 4月:入園式 7月:夕涼み会 10月:運動会 11月:作品展示会・バザー 12月:お遊戯会 3月:卒園式 (毎月:誕生会、身体測定、避難訓練、防犯訓練 随時:おにぎりの日、クラス懇談会)ホームページ「おとぎのくにこども園」及びhttps://otoginokuni.asahikai.ed.jp |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 阿賀野市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入する物・用品代(0歳児 連絡ノート、ファイル計253円)(1歳児 連絡ノート、ファイル計231円)(2歳児 他計3 834円)(3歳児 計812円)(4歳児 計1 565円)(5歳児 計1 259円)(2)バス代:1 000円/月 利用者のみ (3)副食費:5 500円/月(3歳以上児) (4)主食費:1 000円/月 (5)延長利用料:短時間利用16時~30分100円 標準時間利用18時~30分100円 18時おやつ50円(6)積立:4歳児1 000円 5歳児1 000円) |
追加料金 | あり(おやの会 年度初めの総会で決定し、毎月徴収) |