種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 0138-41-0365 |
住所 | 北海道函館市亀田港町52番14号 |
開園時間 | 平日:7:15〜18:15 土曜:7:15〜18:15 延長保育: 7:15〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 評価結果 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
7名 | 9名 | 11名 | 13名 | 13名 | 13名 | 66名 |
利用者数 |
7名 | 12名 | 12名 | 12名 | 11名 | 12名 | 0名 |
常勤保育士数 |
10名
(保育士の平均経験年数:8年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:3年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 3名 |
運営方法 | 児童福祉法・児童憲章・子どもの権利条約を遵守及び基本姿勢とし、常に子どもの視点に立って、可能性を自身の力で開花させていくことに力を注ぐ教育・保育を実践する。 |
教育・保育の方針 | 子どもの確かな変容を大切にしながら、子ども一人一人の最善の幸福のため、保護者や地域社会と力を合わせ、積極的に家庭支援を行います。 |
提供内容の特色 | ・子ども達が心身共に安定して過ごせるよう、丁寧で細やかな関わりに心を配る。・安全に十分留意した上で戸外遊びや散歩に出かけ、健康で丈夫な身体と豊かな感性を育てる。・音楽活動や造形活動、英語活動を通して表現する喜びを体感させる。・果物狩りや栽培活動など、自然の実りを体験し、五感を育む保育に努める。・安全で質の高い玩具と絵本を備え、遊びの環境を整える。・異年齢との関わりを深める活動や地域住民との交流行事を取り入れる。 |
園庭の広さ | 353㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2006-04-01 |
保育料 | 函館市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(・保育料無償化に伴い、3歳以上児から副食費として4 500円を徴収。・延長保育事業、一時預かり事業(一般)を自主事業として行い、利用者から実費徴収。延長保育標準では420円、短時間で100円、一時預かりは1 800円を徴収。・1号認定(幼稚園型)園児については、以下の通り上乗せ徴収あり。・幼稚園型一時預かりについては以下の通りとする。 平日短時間 300円、 平日標準時間 450円 土曜半日 400円、土曜1日(短時間)800円、土曜1日(標準)900円、 長期休業1日 900円 ※副食費は別途徴収) |
追加料金 | なし |