種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 023-641-5565 |
住所 | 山形県山形市桜田西3-2-4 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:10 土曜:7:00〜19:10 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
12名 | 16名 | 20名 | 22名 | 25名 | 25名 | 120名 |
利用者数 |
7名 | 16名 | 16名 | 24名 | 25名 | 25名 | 0名 |
常勤保育士数 |
18名
(保育士の平均経験年数:14年 ) |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 運営方針 Ⅰ.めざす園児像 健康な子ども 素直な子ども 遊び合う子ども そして輝き合う子ども Ⅱ.保育方針 ○各園児の性格や成育を的確に把握し、楽しく集団生活を進める。○発達段階に応じた基本的な生活習慣を身に付けさせる。○直接体験活動や多様な遊び活動を通して、関わり合いを図る。○地域や家庭との連携を密にして、家庭養育の補完を図る。 |
教育・保育の方針 | 内容・「遊びの中にこそ学びがある」・意図的・計画的な保育活動・ヒト・モノ・コトとの関わり重視・多様な魅力ある園行事・近くの公園やバス利用の直接体験・「すこやかタイム」や「わくわくタイム」におけるバリエーションに富んだ保育活動 |
提供内容の特色 | ・園外保育・本物体験・プールを使った夏場の運動・1年を通した保育テーマに沿った保育活動 |
園庭の広さ | 987.5㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 山形市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入する物・(0歳児)連絡帳\800・(1歳児~)連絡帳¥105(園児共通)おたよりばさみ¥360・カラー帽子\640(幼児組~)・園服\2 700・通園カバン\2 500・ネーム\105・自由画帳¥330・はさみ¥450・のり¥200・粘土¥360・粘土箱¥280・粘土板¥530(3歳児)・くれよん12色¥580・くれよんバラ売り¥55(4歳児~)・粘土ベラ¥230・くれよん16色¥660・くれよんバラ売り¥50・道具箱¥580・マーカーペン12色¥830マーカーペンバラ売り¥80(5歳児)絵具¥670・園服はリサイクル品(卒園児提供)を希望の方は無料提供します・通園カバン.はさみ.粘土箱等の用品はご家庭にあれば購入不要です。・くれよん.マーカーペンは補充しながら使います。(2)延長保育1回¥200上限¥2 500(申請者)突発的な利用1回¥500(申請なしで利用した場合)(3)送迎タクシー利用料/1ヵ月往復利¥3 500片道¥2 000(4)副食費¥4 500(3歳児~市の免除該当外児童)+銀行振替手数料¥55) |
追加料金 | なし |