種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0837-62-0505 |
住所 | 山口県美祢市秋芳町秋吉5320‐1 |
開園時間 | 平日:7:30〜19:00 土曜:7:30〜19:00 |
一時保育 | あり |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
8名 | 18名 | 不明 | 64名 | 不明 | 不明 | 90名 |
利用者数 |
0名 | 3名 | 2名 | 9名 | 6名 | 5名 | 0名 |
常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:13年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:9年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 18名 |
運営方法 | 『あかるく やさしく たくましく』 子どもの幸せを第一に考え、環境を豊かに整え年齢なりの心情・意欲・態度を養う。・げんきよく友達と遊ぶ子ども・友達の中で自分の思いを言うことができ、みんなで力を合わせることを大切にする子ども ・感動し、驚き、疑問を持ち、考え、表現できる子ども1人ひとりの子どもの心を大切に!を心にきざんで、職員一丸となって日々保育しています。・1歳児、2歳児合同クラスで運営しています。・利用定員は1歳児と2歳児合計で18人、3歳児と4歳児と5歳児合計で64人です。 |
教育・保育の方針 | ひとりひとりの子どもの心を大切にして保育の提供を実施しています。 |
提供内容の特色 | ・入園・進級式、運動会、秋まつり、発表会、卒園式・季節の行事(子供の日・七夕・お月見・クリスマス・節分・ひな祭り)・毎月の行事 交通指導、食育指導、避難訓練(年1回児童クラブと合同)、誕生会、身体測定・その他 老人ホーム慰問、小中学校と交流活動、1年を通じて野菜栽培と収穫したものを使ってクッキング・障害児の受け入れについては要相談 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1966-04-01 |
保育料 | 美祢市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(○購入するもの(0~5歳児)名札¥140、帽子¥900、出席シール¥270、ナイロンバック¥390、自由画帳¥319(0~2歳児)おはようブック¥380、れんらくノート¥170(1、2歳児)わくわくクレヨン¥520(2~5歳児)ねんど¥300、ねんどケース¥250、はさみ¥460、のり¥175、道具箱¥550、ハイマーカー¥615(3~5歳児)おたよりノート¥390、ランランパステル16色¥530(5歳児)水彩絵の具¥860※のりやねんどケース、はさみなど次年度で使用できるものは毎年購入するものではありません。※新入児さんは、園児服、体操服を別の販売店で購入していただきます。○特別保育事業・延長保育 ¥100/30分(18:30~19:00)・一時保育 ¥1 800/1日 ¥900/半日 ※市外居住者は倍額となります。) |
追加料金 | なし |