| 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | <運営情報>・受入可能年齢:産休あけから就学前まで・休園日:日曜祝日、年末年始(12/29~1/3)・教育時間(1号):9:00~15:00・保育標準時間(2・3号):7:00~18:00・保育短時間(2・3号):8:00~16:00・延長保育時間:【標準・1号】18:00~19:00           【短時間】前延長7:00~8:00                 後延長16:00~18:00【保育理念・方針】教育・保育の基本 0歳児から5歳児の子どもの健全な心と身体の発達を図り、生涯にわたる人格形成の基礎を培う教育・保育目標 0歳児から5歳児の教育及び保育の生活を一体的に展開し、その中で心情、意欲、態度等を育成し生きる力の基礎を育成する | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 育児相談や支援保育・教育相談保護者への支援や相談支援の必要な児童の支援や相談支援の必要な児童を持つ保護者への支援 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 名古屋市瑞穂区弥冨学区で70年間、0~5歳児の就学前までの一貫教育・保育「運動」「遊び」「教育」「食育」「地域とのつながり」のバランスを大切に指導しています・0歳からNative講師による英語教育、ダンスレッスン・0歳児からお芋掘り、野菜栽培、収穫等・3歳児から正しい姿勢で鉛筆を持って書く練習、そろばん、鍵盤指導・文字や数字の習得、作文を書いて発表・社会見学で社会に対する興味・関心を広げ社会性を養う・近隣の小中高大学や地域交流で人の繋がりの大切さを学ぶ4月 入園式・進級式・保護者総会5月 こどもの日のお祝い・社会見学・食育6月 保育参観・エコパルナゴヤ7、8月 音楽サロン・老人施設訪問・近隣高校交流・水遊び9,10月 運動会・ハロウィンパーティー・社会見学・おいも堀り11月 保育参観・個人面接・近隣小学校交流・落葉拾い12月 クリスマス会1月 かるた大会2月 豆まき・お遊戯会3月 雛祭り・お別れ会・卒園式その他…避難訓練(毎月)・瑞穂警察署による不審者訓練(年1回)・誕生会(毎月)・内科健診(年2回)・歯科検診(年1回)・歯磨き指導(年2回) | 
|---|
    | 園庭の広さ | 501.9㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2019-04-01 | 
|---|