常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:7年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
【保育理念】のびやかに育て 大地の芽あたたかな環境の中で、一人ひとりの心に寄りそい人や物・自然との豊かな出会いや体験を通して人や物・自然との豊かな出会いや体験を通して生きていく力を育てます。【保育目標】自分で考え行動できる子ども思いやりのある子ども 【保育方針】子どもの思いや気づきに共感し、自分でやろうとする気持ちを育む一人ひとりの個性、発達段階を的確にとらえ関わる身近な大人や友だちとの関わりを通して社会性を育てる自然とのふれあいを通し、命の大切さを伝える保護者と連携し、子どもの成長を共に支え見守る【当園のHP】https://www.like-kd.co.jp/academy/establishment/small/yamakoshi/index.html
|
教育・保育の方針 |
ぽかぽか保育室山腰(以下、「当園」という。)は、なごや子どもの権利条例(平成20年3月27日名古屋市条例第24号)の理念にのっとり、保育を必要とする乳児及び幼児の保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とします。(1)当園は、入所する乳児及び幼児(以下、「園児」という。)の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場であるよう努めます。(2)当園は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行います。(3)当園は、家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。(4)当園の保育者は、保育所の役割及び機能が適切に発揮されるように、倫理観に裏付けられた専門的知識、技術及び判断をもって、園児を保育するとともに、園児の保護者に対する保育に関する指導を行います。
|
提供内容の特色 |
「子どもの価値と権利」を、大人が「認め」、社会・地域・家庭環境の中で「お子さまそれぞれが」特別であり、大切であり、そして「幸せ」に生きることであるという考えのもと、子どもが主体で発達、月齢にあった遊びを工夫しています。保育者が、与える、数えることで成り立つのではなく、それをいかに自発的に導き、子ども達にひらめき・気づき・想像・創造する仕組みのある保育を組み立ててまいります。保育目標及び保育計画に沿って月刊保育指導計画や週案をもとに その時々の子ども達の状況を踏まえて見通しをもった保育を行います。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2018-07-01
|