| 常勤保育士数 | 11名
          (保育士の平均経験年数:9年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 2名
          (保育士の平均経験年数:1年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 4名 | 
|---|
    | 運営方法 | ・受入可能年齢:産休あけ~就学前まで・休園日:日祝、年末年始(12月29日~1月3日)・保育標準時間:7時15分~18時15分・保育短時間:8時30分~16時30分・延長保育時間:(標準)18時15分~19時15分(短時間)前延長:7時15分~8時30分  後延長:16時30分~18時15分「保育理念」 保育に欠けるすべての子どもに最もふさわしい生活の場を保証し、愛護するとともに、最善の利益を守り保護者や地域とともにその福祉を積極的に増進する。「保育方針」あいさつのできる子・感謝の気持ち・思いやりの心を育てます。児童福祉法及びなごや子ども条例理念にのっとり保育を必要とする乳児及び幼児の保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的としています。詳しくは登園のホームページをご覧ください。https://www.j-j-all-stars.com/takanashino/ | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 就学前までに基本的習慣の確立をし、子どもらしさを持った元気な子どもの姿を育んでいきます。その中で子どもたちに産まれてきてくれて『ありがとう』の気持ちで命の大切さを伝えていく保育を目指します。また食育・環境教育を中心にこれからの次世代を担う子ども達に自然の大切さ・素晴らしさを伝えていきます。また、心身ともに丈夫な子どもを育てます。自分の思いや考えを伝え。周りの人の言葉を聞くことができる子を育てます。詳しくは登園のホームページをご覧ください。https://www.j-j-all-stars.com/takanashino/ | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 【給食】 季節の食材を使い園内で調理、アレルギー食にも対応しています。年に2~5回程度3~5歳児はお弁当持参日あり(遠足)【行事】  4月:入園式  5月:3~5歳児遠足 法人合同5歳児遠足  6月:5歳児プラネタリウム  7月:夏祭り  8月:5歳児お泊り保育 すいかわり・流しそうめん  9月:運動会  10月:3~5歳児遠足 ハロウィンパーティー   老人ホーム慰問  12月:生活発表会 クリスマス会  1月:餅つき大会  2月:豆まき  作品展  5歳児保育まつり  3月:ひなまつり 5歳児法人合同お別れ遠足  お花見会  卒園式  その他毎月誕生日会、年に2回個人懇談会(0~5歳児)、年に2回保育参観(2歳児以上)【保育の特色】 〇 園に隣接した畑で無農薬野菜を子どもたちとともに育てて、調理体験をするなどして食育活動に取り組む。 〇 看護師による保健指導を行い子どもたちの健康な身体作りに努める。 〇近隣には緑のたくさんある公園がたくさんあります。散歩にも積極的に出かけます。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 78.6㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2015-04-01 | 
|---|