アソカ保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0986-24-0450
住所 宮崎県都城市小松原町4-10  
アクセス 都城駅より徒歩6分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  


詳細情報

常勤保育士数 10名 (保育士の平均経験年数:19年 )
非常勤保育士数 2名 (保育士の平均経験年数:4年 )
職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 (1)幼児こそ人間としての心の調和を計っていく大切な時期であり、心豊かな人格への歩みを願う「ほとけさまのみ教え」にそってこの大切時期を一緒に歩んでゆくこと。(2)明るく素直で元気な子(健康性)、自分のことは自分でする子(自主性)、創造的でよく考える子(創造性)、仲よく遊べる子(協調性)、情操豊かな子(情操性)(3)親切(慈悲)やさしい心、感謝(報恩)ありがとうの心を育んでゆく。詳しくは、当園のホームページhttp://www.asoka-hoikuen.com
教育・保育の方針 (1)特定教育・保育及び時間外保育の提供を行い保育をします。(2)子育て相談、英語、スイミング、体育、地域高齢者交流、卒園児交流(3)食事の提供児童の年齢に応じ、以下の時間帯に食事の提供を行います。詳しくは当園のホームページhttp://www.asoka-hoikuen.com
提供内容の特色 4月:入園進級式、花まつり 5月:親子遠足 6月:保育参観 お泊り保育 7月:夏の夕べ 8月:卒園生交流会 9月:敬老会10月:運動会 12月:お父様お母様感謝の集い(発表会)餅つき 3月:卒園式 保育参観毎月1回お弁当の日があります。夏は、プール遊びや、泥んこ遊びを実施、プランター栽培で無農薬野菜を栽培し給食等で調理してもらい食育を行っている。地域の方や、園児たちの祖父母を読んでの敬老会を実施・毎月避難訓練を行っております(防犯訓練・交通教室・年2回の消火訓練)
園庭の広さ 1008.5㎡
その他保育サービス 障害児病児保育:なし    病児保育:なし
事業の開始 1928-04-01

保育料

保育料 都城市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(4月:入園進級式、花まつり 5月:親子遠足 6月:保育参観 お泊り保育 7月:夏の夕べ 8月:卒園生交流会 9月:敬老会10月:運動会 12月:お父様お母様感謝の集い(発表会)餅つき 3月:卒園式 保育参観毎月1回お弁当の日があります。夏は、プール遊びや、泥んこ遊びを実施、プランター栽培で無農薬野菜を栽培し給食等で調理してもらい食育を行っている。地域の方や、園児たちの祖父母を読んでの敬老会を実施・毎月避難訓練を行っております(防犯訓練・交通教室・年2回の消火訓練))
追加料金 あり(詳細は園にお問い合わせください)