常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:11年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
事業の目的: 〇福祉法に基づき、保育に欠ける乳幼児の健全な育成を行う。〇子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の利益のために保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を推進するとともに地域社会における家庭支援を行う。 保育の理念: 〇充分に養護の行き届いた家庭的で温かい雰囲気の中で、一人一人の子どもの個性を大切にしながら、将来を生き抜くバランスのとれたたくましい心と体づくりをする。
|
教育・保育の方針 |
目指す子ども像: ○生き生きと遊ぶ子ども… 様々な環境に積極的に関わり夢中になって遊ぶ子ども ○豊かな心を持った子ども… 友達を思いやり、人とのつながりを大切にする子ども ○元気な子ども… 心も体もしなやかでたくましい子ども ※子どもの個性を大切に見つめ、家庭や個々に寄り添った保育の中で、生きる力の基礎が培われる保育を提供します。 ※保育所保育指針に基づき、保育を提供します。
|
提供内容の特色 |
・入園の集い(入所説明会) ・お散歩遠足 ・健康診断 内科・歯科…年2回 ・尿検査…年2回 ・もこもこ運動会(5月) ・プール開き ・人形劇観劇 ・芋ほり ・焼き芋会 ・クリスマス発表会 ・節分 ・ひな祭り ・クッキング(お月見団子・さつま汁・おにぎりなど) ・卒園式 ※毎月の行事 ・読聞かせ ・ALTの先生と遊ぼう ・誕生会(お楽しみ会) ・身体測定 ・お弁当の日(第一金曜日) ※園の畑で無農薬野菜を栽培(食育)…給食、クッキングで活用
|
園庭の広さ |
528㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1958-04-13
|