常勤保育士数 |
4名
|
非常勤保育士数 |
3名
|
職員一人あたりの園児数 |
0名
|
運営方法 |
教育・保育 理念: 1.豊かに感じ気付く子ども 2.思いっきり身体を動かして遊ぶ子ども 3.遊びを創りだす子ども 4.夢中でとことん遊ぶ子ども 5.心を通わせて遊ぶ子ども 6.地域と触れ合う子どもの6つの子どもの姿を目指した保育を提供しています。 教育・保育 方針: 子どもの「やりたい」という意欲に応え、「どうして?」という疑問を探求できる環境づくりを目指しています。「今日も一日楽しかった」「明日は何をしようかな」「今日も○○して遊ぼう」「あれ、おもしろそうだな」「いいこと考えた」と、日々を過ごすことができる環境づくりから、遊びをは学びだという理念で保育しています。
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針に基づき提供します。 0.1.2歳児の保育:安心できる環境の下で「自分でできる」「自分でやりたい」という意欲や豊かな人間性を育てる保育を提供しています。 3.4.5歳児の異年齢保育:遊びを通して、身体を動かすことを楽しんだり、感じたことや考えたことを自由に工夫し表現する豊かな感性や人間性を育てる保育を提供しています。
|
提供内容の特色 |
4月:入所進級を祝う会 遠足 5月:運動会 地域春季運動会 6月:参観日(地震津波引渡し訓練)7月:七夕会 お茶会 水遊び・プール遊び 8月:平和の集い 夏祭りごっこ 9月:福寿の会 お月見会 遠足 保育参加日 10月:敬老茶会 生活発表会 お芋ほり 11月:お店屋さんごっこ 12月:お楽しみ会 1月:初釜茶会 保育参観日 お正月遊び 2月:豆まき 3月:ひな祭り会 卒園茶会 お別れ会 保育証書受領式 〈保育内容の特色〉生きる力の基本の一つとして、「豊かな人間性」を育むため、小動物の飼育・菜園活動・クッキング活動等を通し自然・命を大切にする心を育むと共に、災害時避難訓練等で子どもたちの防災意識も高まっています。
|
園庭の広さ |
0㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|