| 常勤保育士数 | 
        
          18名
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          3名
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        0名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        【保育目標】命を大切にし ありがとうと言える げんきな子どもを育てる【保育方針】・いきいきと遊べる環境づくり ・異年齢児との交流を大切にする ・明るい笑顔とあいさつ ・家庭・地域との連携、子育て支援
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        1・2歳児:保育者や友達との関わりの中で、信頼関係をつくるとともに、基本的生活習慣を身につけていきます3歳児:・一人一人と信頼関係をつくり、安心して生活をする中で基本的生活習慣を身につけていきます ・異年齢児との関わりや自然と関わる体験を大切にし、やさしい気持ちを育てていきます4歳児:・友達との遊びを通して、人との関わり方や、生きる力を身につけます ・いろいろな活動や行事を経験することで、やり遂げることの楽しさや喜びを味わわせ、次への意欲を育てます5歳児:☆人との関わりの中で仲間意識を高める ・協力や譲り合い、人の役に立つ行動など人と関わり喜びを感じられるような体験をすることで、心と体を育てていきます       ☆育て、育ち合う経験 ・栽培を通して生活や身体との関わりに気づき、感謝の気持ちや生命を尊重する心、健康な体づくりをしていきます
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月:保育参観 遠足 5月:運動会 6月:個人懇談 7月:七夕会 水遊び 8月:平和の集い 10月:生活発表会 11月:遠足 保育参加 12月:防火パレード お楽しみ会 1月:七草摘み 保育参観 2月:節分 3月:ひなまつり会 お別れ会 お別れピクニック 保育証書授与式毎月:交通安全指導 避難訓練 防犯訓練 身体計測 誕生会  その他:サッカー教室(年5回)<保育内容の特徴>栽培活動を通し食に関心が芽生えるようにクッキングを楽しみます。  小学校との交流…遠足や交流会を通して小学生と一緒に遊ぶ機会を持ちます。               
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        0㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |