| 常勤保育士数 | 10名
          (保育士の平均経験年数:14年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 3名
          (保育士の平均経験年数:11年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 6名 | 
|---|
    | 運営方法 | 児童福祉法の規定に基づき、保育を必要とするすべての子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とし、入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する。子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、乳幼児期に最もふさわしい生活の場を豊かに作り上げる。入所園児の家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、園における環境を通して養護と教育を一体的に行う。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 〇子どもの現在のありのままを受け止め、その心の安定を図りながらきめ細かく対応し、成長・発達を促し心情・意欲・態度を養う。〇一人ひとりの子どもの可能性やあと伸びする力を引き出し、長期的視野を持って生涯にわたる力の基礎を培う為、小学校との連携を密にする。〇保護者の意向を受け止め、一人ひとりの状況を考慮し、職員間で連携を図りながら、保護者との信頼関係を深め養育力の向上を支援する。〇豊かな宗教的情操教育(命に対しての尊さを知る心)のなかで、心身の調和的発達を図り、一人ひとりの乳幼児が幸せな生活のできる礎を築く。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 「子どもの主体性」を保育の活動の中心とした保育。①まことのほいく②安定した人間関係と日課と決まり③過ごしやすい理想的な空間つくり④絵本の導入⑤歌に親しむ⑥充実した保育参加 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2015-04-01 | 
|---|