職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
私たちは障害の有無に関わらず、子どもひとりひとりをかけがえのない存在として尊重する人権教育を柱にした「丁寧な教育保育」を目指すととともに、保護者や地域の子育て関係者に対しても同法人の発達障害者支援センターや児童発達支援センター等とも協働して自分の理想や専門性を追求しながら、やりがいやプライドを持って活躍する事をバックアップすることを目ざしています。
|
教育・保育の方針 |
心身ともに健やかに育成されるよう乳幼児期の教育保育を行うほか、幼保連携型認定こども園教育保育要領に掲げる目標が達成されるよう教育を行うことを目的とする。子ども一人ひとりをかけがいのない存在として尊重し、保護者や地域社会とともに「お互いを尊重し合える」人権意識を育むことを理念におき、幼保連携型認定こども園教育保育要領を軸としながら以下の7つの教育方針を掲げた教育保育をすすめる。①家庭や関係機関と協働し、安心感を育てます。②伸び伸びと成長・発達する心を育てます。③身辺自立の基盤となる生活習慣を育てます。④よく食べ、よく遊び、しなやかで丈夫な身体を育てます。⑤友達の気持ちや集団のルールを考える力を育てます。⑥自分を大切にし、友達の個性が理解できる知識を育てます。⑦聴く力、考える力、ゆたかに自己表現できる才能を育てます。
|
提供内容の特色 |
こざいこども園では、未来を担う子どもたちに向けて向けて、いろいろな考えや価値観に柔軟に対応できる大人になることを目指した「人権教育」を重んじた教育を行っており、市立小佐井小学校や県立大分東高等学校とも近いことから、地域の学校関係者と連携した人権教育をすすめています。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|