種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 097-567-1551 |
住所 | 大分県大分市大字光吉2109番地の2 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 実施(結果の公表無し) |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
3名 | 7名 | 11名 | 16名 | 16名 | 17名 | 70名 |
利用者数 |
3名 | 7名 | 11名 | 13名 | 14名 | 17名 | 0名 |
常勤保育士数 |
7名
(保育士の平均経験年数:3年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:2年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
運営方法 | 児童福祉の基本理念にのっとり児童の処遇に万全を期し、正しい愛情と知識と技術をもって、心身の健全な発達が助長されるよう努力する。加えて生かされる慶びの中に、豊かな情操、知能教育を行う。 |
教育・保育の方針 | 世の中の安穏を願い、児童福祉法に基づいた乳幼児及び幼児の保育を目的としています。その為当園では、児童福祉法の基本理念にのっとり乳幼児及び幼児の処遇に万全を期し、愛情と知識と技術等による保育に努めています。また乳幼児及び幼児の心身の健全な発達・自立(律)が助長されるよう豊かな情操、知能教育、健全な体力作りを促しています。あわせて地域における子育て支援の和を広げていきます。 |
提供内容の特色 | 知能教育に力を入れ、積み木のにっしん、SI教育を取り入れています。また園庭での遊びや、地元サッカークラブを招いての体力作りを行っています。 |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 大分市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((全園児)園服 4 500円体操服上下 3 200円スモック 1 700円カラー帽子 940円名札 170円延長保育料 10分につき200円(希望者のみ)ベレー帽子 2 000円麦わら帽子 1 700円通園バッグ 1 700円知能算数教室参加(月額4 000円)・そのほか給食費、行事費等があります。) |
追加料金 | なし |