種類 | 認可 (認定こども園(保育所型)) |
---|---|
電話番号 | 097-592-3388 |
住所 | 大分県大分市里2-1-23 |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
15名 | 25名 | 35名 | 50名 | 50名 | 50名 | 225名 |
利用者数 |
6名 | 26名 | 36名 | 46名 | 51名 | 51名 | 0名 |
常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:43年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:1年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 4名 |
運営方法 | 入園する児童の最善の利益を考慮し、素直で豊かな心をそなえた子ども。保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、児童の状況や発達過程を踏まえ、保育を一体的に行い感謝と思いやりを持った子ども。児童の家庭や地域との様々な社会資源と連携を図りながら、児童の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うように努めます。明るく元気でいきいきと遊ぶ子ども・思ったことを豊かに表現できる子ども。 |
教育・保育の方針 | 保育所保育指針に基づいて、保育を提供します。 |
提供内容の特色 | 本園は浄土真宗のみ法を基本とする仏教教育・保育を行っています。月に一度、年中・年長児は隣接するお寺の本堂にお参りします(ののさまの日)日常の教育・保育を大切にしていますが、主な行事として運動会(10月頃)、おたのしみ会(2月:お遊戯、歌、合奏などの発表会)では子ども達の成長、いきいきとした姿を発表できる場となっています。 |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2020-04-01 |
保育料 | 大分市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(・園服、スポーツウエア、カラー帽子(1000円)など・日本スポーツ振興センター共済給付負担金(年間240円)・絵本代(年中・年長児) ・保護者会費(毎月200円)・給食費(1.2号) 4 500円/月(月~金) 土曜日は1食あたり200円・園外保育、外部講師による英語教室、体操教室にかかる費用・行事・環境維持充実費 月額300円・その他、おたより帳・連絡帳などの保育用品を実費徴収しています。) |
追加料金 | なし |