職員一人あたりの園児数 |
9名
|
運営方法 |
○当園は、21世紀を担ってたつ幼児が円満で豊かな心情の持ち主に育つよう幼児期における教育・保育を、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであると位置づけ、以下の運営方針に基づき満3歳以上の子どもに対する教育・保育を一体的に提供します。 1.園児の健やかな成長が図れるよう、その心身の発達を助長するとともに、必要に応じ、保護者に対して子育てに関する悩み・相談に対応できる体制を構築します。2.園児一人ひとりの成長と幸せを願って『人と人』、『心と心』の通い合った包括的な幼児教育・保育を展開していきます。
|
教育・保育の方針 |
【教育および保育の目標】○かしこい知性と創造性の啓培(知育)○やさしいゆたかな心情の淘冶(徳育)○げんきですこやかな体の育成(体育)【教育及び保育のねらい及び内容】○一人ひとりを大切に育みながら、集団への適応力、社会性、道徳性を培い、子どもの成長と心理にかなった教育と保育に努めること。
|
提供内容の特色 |
1.子供の成長と心理にかなった保育 (一人ひとりを大切に育みながら、集団への適応 力、社会性、道徳性を培う)2.子どもと保育者が手と手、心と心を結び琴線に 触れる保育の実践3.幼児の協調性と豊かな情操を培うための音楽 教育の重視4.幼児の審美的な感性と創造性を養うための 絵画・制作活動の重視5.幼児の健やかな心身の発達を図るため、体育 遊び、リズム遊戯を重視6.幼児の思考力の芽生えを大切にし、個に応じた 文字・数の習得に努める7.遊びを通して、英会話やパソコンに慣れ親しむ 環境の充実
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1968-04-01
|