| 常勤保育士数 | 
        
          4名
          (保育士の平均経験年数:13年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          1名
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        3名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        弊社は,女性の働きやすい環境を創出し,女性社員や地域の女性にも社会での活躍を支援することを目的とし,保育施設を設立しました。「安全は全てに優先する」という経営理念のもと,昭和43年12月12日に宇都宮市に誕生して以来,一貫して地域の安全と安心を守る警備業を営んできました。その言葉通り,子どもの安全を第一に考え,保護者が安心して預けられる施設運営を目指しています。 保育方針:1.子ども一人ひとりの主体性を尊重し、自立心を育てる。2.まわりの人や物にやさしい心で触れ合い、大切にする気持ちを育てる。3.身近な社会や自然との関わりを大切にし、豊かな感性を育む。4.家庭との連携を密にし、一人ひとりの個性や成長を見守る。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        *異年齢児保育を通して、年下の子に優しくする心や、年上の子に憧れ模倣することで、自立心を育てます。*一日の中で、静と動の活動のバランスを考慮し、集中力・体力の向上を促します。散歩等、戸外活動が出来ない日も、建物内のホールを利用し、思いきり体を動かして遊べる環境を用意しています。その他、製作やリトミック、リズム遊び、体操教室など、様々な体験を無理なく個々のペースで行っていきます。   詳しくは、当園のホームページ URL:http://www.kitakantosok.co.jp/html/takuzisho/index-hudoumae.html
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月:お花見会 5月:親子遠足 8月:防災訓練 9月:敬老参観 10月:運動会 12月:餅つき大会 1月:保育参加 3月:卒園式  その他、毎月お誕生会や体操教室があります。七夕やハロウィンの仮装パーティー、クリスマス会など季節ごとのイベントも行っています。  防災訓練や餅つき大会は、北綜警主催のイベントに参加し、地域の方とも交流を図っています。  また、近くの高齢者福祉施設と連携し、お年寄りの方と一緒にゲームをしたり、歌や踊りを披露するなどの交流会も実施しています。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        36.1㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2018-03-01
       |