有家保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0957-82-2294
住所 長崎県南島原市有家町山川743番地5  
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年6月1日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
7名 10名 10名 11名 11名 11名 60名
利用者数
8名 6名 10名 7名 13名 9名 53名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 7名 (保育士の平均経験年数:13年 )
非常勤保育士数 6名 (保育士の平均経験年数:12年 )
職員一人あたりの園児数 2名
運営方法 保育理念:「共に生き共に育ちあう保育」を目指し、豊かな人間性をもった子どもに育成する。保育目標:人として生まれてきたことを喜び、自他の命を大切にできる子どもの育成。保育方針:保護者と保育園が同じ目標をもち、共に子どもの育ちを守り支えていく。社会的責任:子どもの人権と人格の尊重。保護者へ保育内容に関する事項等の説明責任。●一年通して食育(野菜や米を育て、収穫する喜びを感じ食を通して健康な心と身体を育てる。)に取り組む。●身近な自然や環境に親しみ、散歩や外遊びの中で、経験を通して様々な事柄に興味や関心をもつ。●個々の健康・発育・発達状態を把握し、適切に対応する。●異年齢児との交流(朝と夕)を通して思いやりや認め合う気持ちを育てる。大きい子どもは小さい子どものお世話をしたり、小さい子どもは大きい子どもの模倣をしながら成長していく。
教育・保育の方針 0才児~2歳児:安心して遊ぶ・寝る・食べる・排泄できる環境を作り、保育者との信頼関係を築くことにゆっくり時間をかけていく方針である。愛される喜びを心と身体で実感する。3才児~5歳児:個々の特徴や発達状態を把握し、個としての部分と集団としての部分を兼ねた保育の提供をしています。5才児:就学前なので、小学校での生活を想定したタイムスケジュールの中で自分のことは自分でできるよう促し、困った時は自分で伝えることができるよう働きかけるようにしている。翌日持参するもの、行事の連絡等も、口頭で親に伝えることができるよう促す。
提供内容の特色 毎月の行事・・・誕生会・避難訓練(年2回通報訓練・年1回消防署立ち合い訓練)・交通安全教室(年3回口之津所より安全指導教室実施)・勤行の日(4・5歳児)4・5歳児・・・スイミング・スポーツ教室(月2回程度)年間行事・・・4月入園式及び進級式・花祭り 5月こどもの日集会 7月保育参観・七夕集会・プール開き・観劇(4・5歳児) 8月プール・夕涼み会・お泊り保育&クッキング(5歳児) 10月運動会・園外保育(バス遠足)・ふれあいの日(祖父母との交流)・慰問 11月勤労感謝めぐり(3・4・5歳児) 12月遊戯会・もちつき 1月節分集会 3月ひな祭り会・親子お別れ遠足(5歳児)・お別れ会(3・4・5歳児)・卒園式他にその年度で時期は異なりますが観劇や市の行事に参加します。(4・5歳児)年1回歯科検診・尿検査 年2回内科健診遠足や観劇の日はお弁当になります。(お弁当は年4回程度)0・1・2歳児(完全給食)3・4・5歳児(主食も園で提供) 年間通して野菜を育て、収穫した野菜や米でクッキングをします。
園庭の広さ 359.8㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 南島原市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 あり(詳細は園にお問い合わせください)