種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0957-55-0703 |
住所 | 長崎県大村市福重町142-1 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
12名 | 12名 | 12名 | 16名 | 26名 | 27名 | 105名 |
利用者数 |
7名 | 14名 | 18名 | 24名 | 22名 | 25名 | 0名 |
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:2年 ) |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 5名 |
運営方法 | すなおで明るい元気な仏のこどもを目標に手を合わせて仏様を拝み感謝する心を育む保育 |
教育・保育の方針 | 仏の心を育むことを中心に、仏を拝む感謝の心を育てる |
提供内容の特色 | 4月:入園進級式 5月:運動会(3歳児以上児クラス)6月:個人面談(希望者)7月:プール開き 9月:おまつりごっこ、コンサート 10月:万灯行列 11月:芋ほり、七五三、合同避難訓練 12月:遊戯会 2月:節分 遠足 3月:ひな祭り 卒園式〇遠足や、お弁当の日などのイベントは、お弁当持参になります。〇園庭の畑で、芋や野菜を育て、クッキングをしています。〇年に1回、クラス別の保育参観を実施(親子ふれ愛day)※0歳児・1歳児・2歳児クラスは親子運動会。〇お寺に隣接している為、お寺の行事にも参加しています。 |
園庭の広さ | 1190㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1971-04-01 |
保育料 | 大村市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入するもの 入園時購入:帽子¥980、体操服¥1690、園児ズボン¥1254、制服¥4367 全園児対象:出席カード¥400、シール¥260、集金袋¥50、おしらせばさみ¥540、名札¥150、連絡帳¥165、てつなぎ(乳児)¥260 3歳児以上:お道具箱¥790、粘土¥335、粘土板¥585、粘土ケース¥375、粘土へら¥205、パステル¥530、はさみ¥440、糊¥105、 マーカー¥665、なわとび¥429 ※名札、おしらせばさみ、お道具箱などは1度購入すれば毎年購入するものではありません (2)延長保育(利用者のみ)1回300円(3)給食費 3歳児クラスから月額5600円(主食費1100円、副食費4500円)を徴収いたします。(4)絵本代 4歳児クラスは毎月¥480、5歳児クラスは毎月¥450徴収いたします。) |
追加料金 | なし |