種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0957-53-6051 |
住所 | 長崎県大村市徳泉川内町500番地48 |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
18名 | 24名 | 26名 | 27名 | 30名 | 30名 | 155名 |
利用者数 |
13名 | 24名 | 28名 | 29名 | 29名 | 29名 | 0名 |
常勤保育士数 |
17名
(保育士の平均経験年数:20年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
14名
(保育士の平均経験年数:14年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 心身共にたくましくよく遊べる子ども遊びを通して協調性や自立性を養い、運動機能の発達を図り、情操豊かな子どもに育てる |
教育・保育の方針 | 保育所保育指針の6つの発達段階に添って6クラスに分かれ、一人ひとりの発達段階に合わせて、きめ細やかに、養護と教育が一体となった保育を展開する |
提供内容の特色 | 4月:入園進級式 5月:春の遠足 6月:保育参観 7月:保育参観 七夕会 夏祭り 8月:プール 10月:運動会 11月:秋の遠足 12月:おゆうぎ会 もちつき会 1月:鬼火焚き 2月:節分豆まき会 絵画展 3月:ひなまつり会 お別れ遠足 卒園式[保育内容の特色]体力作りと情操豊かな心・感性を育むために、外部講師による様々な教室を行っています①絵画教室(対象3~5歳)②英語教室(対象2~5歳)③体育教室(対象3~5歳)④音楽教室(対象3~5歳) |
園庭の広さ | 764.5㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1975-04-01 |
保育料 | 大村市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入する物・絵本(3~5歳児/毎月) ・連絡帳や出席ノートなどの保育用品(全園児/必要に応じて)(2)延長保育(利用者のみ)・月極(1ヶ月\3 000) ・日払い(1回1人\300)(3)徴収する物・父母の会費(全園児/毎月\300)(4)給食費※所得により副食費が免除される場合があります・主食費\1 200 副食費\4 500(共に3~5歳児/毎月)) |
追加料金 | なし |