職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
≪教育・保育 理念≫・自然の中で思い切りわんぱく・心豊かな思いやりのある子を育てたい≪教育・保育 ?針≫・一人ひとりがその子らしく生きる保育・一人ひとりの子どもを大切に抱きしめ、家庭のぬくもりを忘れない保育・一日一日を大切に、子どもも大人も共に育ち、輝く笑顔を大切にする保育・丈夫な体を作る保育
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針と幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。・身体にいいこと、いいものを取り入れ、大切な乳幼児期にいいもの(体験、経験)をたくさん渡したいと思っています。・食は命なり。大切な子どもたちの心と体を作るため、園の給食はしっかり、こだわっています。・私たちは、日々の何気ない一日を大切にし、わくわくどきどきする教育・保育のもと、しなやかでたくましい心と体作りを目指していきます。・歌とリズムをはじめ、様々な活動で子どもたちのやりたい気持ちを引き出します。もちろん、季節の行事や園外保育も大切にし、郷土を愛する子どもに育ってほしいと願っています。そして、身も心も開放して、存分に戸外遊びを楽しみ、生きる力の基礎作りをしたいと思っています。・園と保護者は子育てのパートナーです。大切な土台作り、根っこ作りの乳幼児期に園と家庭とで協力し合って、たっぷりの栄養(愛情と温もりと心と体の健康づくり)を渡していきたいと思います。
|
提供内容の特色 |
4??園式 6?運動会 7月七夕 8月お泊り会 9月敬老会 10月親子遠足 11月七五三 12?クリスマス会 1月鬼火焚き 2?節分 3?ひな祭り、卒園式 ※リズム見学会<保育内容の特?>☆食育に力を入れています。(月1回のクッキング、食育の話。食育ボランティアによる食育人形劇。子どもたちにわかりやすく食と健康について伝えています。また、こだわりの食材で野菜たっぷり、栄養たっぷりの給食・おやつの提供。野菜作り。)☆大人も子どももわくわくどきどきする教育・保育を目指しています。☆月:音楽リズム ☆木:ロバートの英会話☆金:リトミック ☆月1回:風の子絵画教室・園外保育あり(花見、JRの旅など)・遠?や運動会などのイベントの時はお弁当持参となります。
|
園庭の広さ |
770㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2013-04-01
|