種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0956-30-8740 |
住所 | 長崎県佐世保市塩浸町13-2 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:30 土曜:7:00〜19:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
10名 | 14名 | 14名 | 10名 | 10名 | 12名 | 70名 |
利用者数 |
10名 | 14名 | 11名 | 10名 | 17名 | 15名 | 0名 |
常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:13年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:14年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 4名 |
運営方法 | 保育を必要とする乳児及び幼児を受入れ、入所児童が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに社会の一員として育成されることを目的として保育事業を行う。「長崎県児童福祉施設の設備及び運営基準に関する基準条例(平成24年12月18日長崎県条例第76号)」、その他関係法令を遵守し、保育事業を行う。 |
教育・保育の方針 | 豊かな人間性をもった子どもを育成する。心とからだの健やかな成長と自立を促す保育。子ども一人ひとりに合った発達支援を心掛ける。リズム遊び、戸外遊び、散歩により体力づくりや自然と関わり合う保育。制作活動や遊びを通して手先の発達を促す保育。絵本の読み聞かせを行い、豊かな感性を育む。お茶遊びを通して落ち着いた態度や作法を体験する。英語遊びを通して、異文化に触れる。 |
提供内容の特色 | 4月:入園・進級 5月:親子レク 6月:保育参観 9月:運動会 12月:お遊戯会 2月:節分 3月:卒園式 地域の高齢者を招いて季節の行事(こどもの日、七夕、ひな祭りなど)を行います。 |
園庭の広さ | 1037.9㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2007-08-01 |
保育料 | 佐世保市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入する物 ・スモック(1歳児~)\1000~1500・写真代(0歳児~)\40~/枚・制作バインダー(1歳児~)\300~・カラー帽子(1歳児~)\870~・体操服(2歳児~)\1000~・自由画帳(2歳児~)\150~・のり(2歳児~)\150~・クレヨン(3歳児~)\400~・おえかきマーカー(3歳児~)\800~・ハサミ(3歳児)\500~・おどうぐ箱(3歳児)\800~・粘土・粘土版(3歳児~)\250~・線のおけいこ(3歳児~)\350~・主食費(希望者のみ3歳児~)・副食費(3歳児~)\4500・唐子の会会費(保護者会)¥2 500・災害共済掛金¥250~) |
追加料金 | なし |