常勤保育士数 |
18名
(保育士の平均経験年数:16年 )
|
非常勤保育士数 |
17名
(保育士の平均経験年数:16年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
【親も子も職員もともに関わりあいの中で成長し合う保育を目指す】家庭の形や社会の変化に伴い、広い意味で保育に欠けている子どもが増えている中で、人間関係の形成の基礎作りに重要な乳幼児期を、日中、親に代わって保育することの重大さを共有理解し、家庭や地域関係機関と連携をとりながら、心身ともに健康でたくましい子どもの成長に努める。
|
教育・保育の方針 |
「関わりの中で育ち合う」を基本と考え、乳児期はゆるやかな担当制をとり、幼児期は3,4,5歳児の異年齢保育の形式をとる。3歳児は「見て育ち」、4歳児は「実践して育ち」、5歳時は「教えて育つ」と考えた保育を実践する。
|
提供内容の特色 |
4月:入園・進級式等 5月:相撲大会、内科健診、地域のお年寄りとの交流等 6月:プール開き、歯科健診、子育て講座等 7月:七夕まつり、年中児お泊り保育、夕涼み会等 9月:防災訓練、地域のお年寄りとの交流、運動会等 10月:交通教室、SL遠足(年長児)、高草山のぼり(年長児)、内科健診等 11月:小山城遠足、七五三お祝い会、地域お年寄りとの交流等 12月:餅つき、発表会、クリスマス会等 1月:凧作り・凧あげ等 2月:造形展、お別れ会、お別れ遠足等 3月:ひな祭り、卒園式等保育理念:「生きる力の基礎」を育む ~「自立と共生」「貢献」する子どもを育成する~保育目標・目指す子ども像:たくましく豊かな心と体をもち 生き生き活動する子を育てる保育方針:『大人も子どももかかわりの中で育ちあう』 ①異年齢保育と同年齢の遊びの充実 ②心と言葉を育てる ③実体験・本物との出会い ④困難を乗り越える力を育てる ⑤食を営む月に1度、手作り弁当の日があります。地域のお年寄りとの交流、中学生やボランティアの受け入れなど、地域との関わりを大切にしています。
|
園庭の広さ |
510㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2015-04-01
|