常勤保育士数 |
11名
(保育士の平均経験年数:16年 )
|
非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:20年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
2名
|
運営方法 |
園の理念:『いっぱい遊んで いっぱい学ぶ』 一人一人のよさや可能性を引き出し、自ら伸びようとする力を育みます。
|
教育・保育の方針 |
保育目標:『げんきな子』心身ともに健康で、安全な生活を通して豊かな自我を育みます。『やさしい子』身近な人や物とかかわり、それらに対する優しさと、それらを大切にする心を育みます。『かんがえる子』自然とのかかわりなど、様々な体験を通して豊かな感性と表現力を育みます。 子育て支援:①『子育て相談』保護者の皆さんや地域の方々の『子育て相談』に随時応じます。(園長・主任保育士)②『妊婦相談・女性の健康相談・乳児の健康相談』地域の妊婦さんや、女性、乳児を対象とした『相談』に随時応じます。(助産師資格のある主任看護師)③『給食試食会・食育体験・栄養相談・離乳食相談』地域の方々を対象に『保育園の給食試食会』の開催や様々な相談に随時応じます。(主任栄養士)
|
提供内容の特色 |
園の特色:〇園児一人一人が主体的に遊び、生活する中で、自分らしく伸びていこうとする環境を保障します。〇保護者の方々や地域の皆さんと連携を図りながら、地域に開かれた『子育て拠点』としての役割を担います。①『豊かな遊び』の充実・推進:自然との触れ合いを中心に、心と体を存分に動かすことで好奇心や探求心、友達とのかかわりやルールの大切さなど乳幼児に必要な体験を積み重ねていけるよう環境を工夫し、『豊かな遊び』を充実・推進します。②『幼児教育』の充実・推進:幼稚園教諭経験者が多い当園の特徴を生かし、温かい雰囲気の中で、情緒の安定を図りながら積み重ねる「0~2歳児の学び」を「3歳~5歳児の学び」へとつなぎ、小学校就学前の学びの基礎を培う『幼児教育』を充実・推進します。③『食育』の充実・推進:心と体を存分に動かして遊ぶことを通して「お腹がすくリズム」を育み、さらに野菜の栽培などの直接体験を通して「食べたいもの、好きなものが増える喜び」「食事づくりや準備にかかわる喜び」を繰り返し味わうなど、保育士・栄養士・調理師・園務員・看護師などが一体となって『食育』を充実・推進します。
|
園庭の広さ |
200㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2020-04-01
|