種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0193-42-3026 |
住所 | 岩手県上閉伊郡大槌町大槌15-95-264 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
1名 | 1名 | 1名 | 20名 | 20名 | 20名 | 63名 |
利用者数 |
0名 | 8名 | 5名 | 16名 | 15名 | 16名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
---|---|
運営方法 | 教育・保育目標:子どもそれぞれが持つ多様な個性と個々に異なる発達段階を踏まえ、安心、安全を前提とした保育環境のもと、教育・保育活動の展開を通して、学び、生活、精神の自立心を育てる。 |
教育・保育の方針 | 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に則り、(1)健康、(2)人間関係、(3)環境、(4)言葉、(5)表現の五領域に示される資質、能力を育てる保育を提供します。 |
提供内容の特色 | 4月:入園式、5月:親子遠足、6月:運動会、7月:夕涼み会 お泊り会、10月:遠足、12月:生活発表会、2月:節分(豆まき)、3月:ひな祭り 卒園式 <保育内容の特色>遠足行事や定期厨房施設清掃等、お弁当持参の日があります。毎月、外部講師による和太鼓、音楽教室及び体操教室があります。 |
園庭の広さ | 663.7㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2018-04-01 |
保育料 | 大槌町の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(教育・保育の利用において通常必要とされる費用・0~2歳児 クラス帽子\920・3歳以上児の入園時に必要となる費用 \30 000※制服、制帽、運動着(長袖長ズボン、半袖半ズボン)、登園カバン代。一度購入すれば毎年購入する必要のないもの。・3歳以上児の教具教材費(一年を通して使用するもの) \8 000※一度購入すれば毎年購入する必要のない教材も含まれています。・給食費(主食費) 1号児 \300/月、2号児 \1 700/月・送迎バス維持費(利用者のみ) \3 300/月※預かり保育は、早朝預かり、教育・保育終了後預かり、延長預かりに区分され、それぞれ利用者のみ利用料が徴収されます。また、1号児は保育認定を受けた場合利用日数に応じた定額を上限として、当該利用料が無償となる場合があります。詳しくは、園までお問い合わせください。) |
追加料金 | なし |