種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0193-42-2136 |
住所 | 岩手県上閉伊郡大槌町小槌第26地割161-5 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
9名 | 15名 | 24名 | 18名 | 25名 | 26名 | 117名 |
利用者数 |
2名 | 11名 | 12名 | 18名 | 21名 | 21名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
---|---|
運営方法 | 「感謝・感動・感心・共感」~こどもたちがど真ん中~ |
教育・保育の方針 | ・~更なるワクワク感へ導こう!!<やってみよう~!おもしぇ~!なんだこりゃ~?!>・仲間と一緒って楽しい気持ち、仲間とやりとげる気持ちを育てよう!・こどものつぶやきをいっぱいひろおう!(こどもの夢を叶えたい!!)・地域も保護者も巻き込んで子育て!・食べるって楽しくておいしいね!作ってみたい!育ててみたい! |
提供内容の特色 | 実際にこどもたちが感じる「五感」を大切に、深い愛着形成を築き、ひとりひとりに寄り添った丁寧な環境を整えることを第一に、常に「こどもたちがど真ん中」の想いを貫き、家庭と園とで共有しながらこどもの発達を保障する。また、その様な中から、自身で「やってみたい!」と常に探求する心を磨き、遊びは学びであるということをこどもたちと共に試行錯誤していく。 |
園庭の広さ | 1959.3㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1996-04-01 |
保育料 | 大槌町の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(一部教材費徴収は、「自分の物の意識付け」と言う観点から購入していただいている。また共有できない「戸外遊び用の帽子」など、どうしても個人持ちではならない物を実費で徴収している。) |
追加料金 | なし |