職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
当園は、良質な水準かつ適切な内容の教育・保育の提供を行うことにより、全ての子供が健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指します。教育・保育の提供にあたっては、子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進するため、子どもの意思及び人格を尊重して教育・保育を提供するように努めます。
|
教育・保育の方針 |
子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、利用子どもの心身の状況等に応じて、特定教育・保育を提供します。
|
提供内容の特色 |
【保育】・自然環境に恵まれた広い園庭で一年中季節毎の遊びを展開します。・園社内でははだし生活をしており、子どもの身体の発達を促しています。【食育】・当園の畑で収穫したものを調理し、給食で提供することもあります。また、クッキング体験もしています。・3時のおやつは、手作りを基本としています。おやつは補食としてとらえ、おにぎり。パン・麺類など腹持ちの良いものを中心に、バリエーション豊かに取り入れています。【教育】・年間を通して、英語教室・サッカー教室・体操教室の他、お茶会・園外保育の機会を設けています。・べどれっこ集会(0・1・2歳児)、ふぁそらっこ集会(3・4・5歳児)を定期的に設け、異年齢での交流を大切にしています。
|
園庭の広さ |
1333.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2020-04-01
|