種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 019-661-1811 |
住所 | 岩手県盛岡市西松園四丁目8‐1 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
3名 | 9名 | 9名 | 34名 | 40名 | 40名 | 135名 |
利用者数 |
3名 | 8名 | 12名 | 32名 | 31名 | 27名 | 0名 |
常勤保育士数 | 2名 |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 子どもたちの健全な育成を目指して、かけがえのない一人ひとりを大切に、教職員が子どもたちの心に丁寧に寄り添い、建学の精神である「心をこめて 心をつくして 心を伝える」教育を実践します。 |
教育・保育の方針 | 教育目標「心も体も健康で、たくましく伸びゆく子ども」を達成するために、①生活習慣の確立 ②社会性の習得 ③可能性・創造性の伸長 の三つを教育の柱とし。子ども一人ひとりの心に寄り添ってサポートし、個性を大切にするとともに、豊かな心情と物事に取り組む意欲や態度を養います。 |
提供内容の特色 | 『乳幼児期にこそ 心と体で感じる本物の体験を』・花植えや畑での野菜栽培、稲作など命ある緑との関わり・姉妹校の専門学校生や関連施設のお年寄りの方と世代間交流・和食を中心とした給食やクッキング体験、野菜栽培などを通しての 食育・年齢に応じた生活習慣の重視・四季折々の環境を思いっきり生かした遊び・その他、お茶会、英語教室、プール遊び、郷土芸能のさんさ太鼓、 体育教室などでの運動遊びなど |
園庭の広さ | 1854㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 盛岡市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(◎給食費・1号認定4 500円(主食費500円、副食費4 000円)・2号認定6 000円(主食費1 000円、副食費5 000円)◎服装費及び学用品費・1・2号認定の教育時間において必要な物品の購入に要する費用◎通園バス送迎費・1~3号認定の通園送迎時に園バスの利用を希望する場合の費用◎体育教室費・4・5歳児で入会を希望する場合の費用◎長時間保育及び延長保育にかかる利用者負担・1号認定 教育時間前100円・教育時間後300円・1日(土曜日等500円)延長保育1回100円・2・3号認定は本園の延長保育に関する規定に定める料金(0~3 000円)) |
追加料金 | なし |