常勤保育士数 |
21名
(保育士の平均経験年数:18年 )
|
非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:21年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づき、入園する乳幼児に対する教育・保育と子育て支援を行うことを目的とし運営する。・教育・保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、教育と保育を一体的に行う。・家庭や地域との連携を図り、様々な社会資源を大いに活用しながら、園児の保護者に対する支援等を行う。
|
教育・保育の方針 |
一人一人の子どもに限りない愛情を注ぎ、心身共に安定した生活が出来る環境の中で「生きる力を育む」、より質の高い教育・保育を行う。 様々な環境の中でのびのびと遊び、子どもたちの興味や関心、意欲を高め、冒険心、不思議から育つ科学する心などを育む。保護者や友達との関わりを深める中で、思いやりの気持ちを持つ、相手の良さに気づくなど、豊かな感性を育む教育・保育を目指す。
|
提供内容の特色 |
・昭和44年8月、看護師であり助産師であった初代園長の強い信念のもと、県下初の乳児専門保育園として産声をあげました。人格が形成される重要な時期。一人ひとりの子どものありのままの姿を受け入れながら、成長、発達に見合った遊び環境を整え、愛情豊かな関わりを通して心身ともに健やかに育つよう努めています。・『愛と誠と和を以って』の理念に基づく保育や子育て支援、保護者支援は皆様からの信頼を頂き、卒園生の可愛い二世も次々と増え、温かい人の輪が広がっています。・ベテランの保育士にバイタリティ溢れる若い保育士とバランスよく配置し、一人ひとりがその持ち味を最大限に発揮し、認め合い協力し合いながら生き生きと保育に励んでいます。
|
園庭の広さ |
726.4㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1969-08-01
|