職員一人あたりの園児数 |
9名
|
運営方法 |
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づき、入園する幼児に対する教育・保育を行うことを目的とし運営する。・教育・保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、教育と保育を一体的に行う。・家庭や地域との連携を図り、様々な社会資源を大いに活用しながら、園児の保護者に対する支援等を行う。
|
教育・保育の方針 |
一人一人の子どもに限りない愛情を注ぎ、心身共に安定した生活が出来る環境の中で「生きる力を育む」、より質の高い教育・保育を行う。 様々な環境の中でのびのびと遊び、子どもたちの興味や関心、意欲を高め、冒険心、不思議から育つ科学する心などを育む。保育者や友達との関わりを深める中で、思いやりの気持ちを持つ、相手の良さに気づくなど、豊かな感性を育む教育・保育を目指す。
|
提供内容の特色 |
・こばと保育園(0.1.2歳児)を修了した子どもたちが、引き続き保育を受けられるようにとの保護者の要望に応え、昭和47年12月開設。『こども・保護者・保育園・地域』の4者が手を取り合い、絆を深め、支え合う『子育ては4WD』を信条として保育に取り組んでいます。・未満児から一貫した保育を展開できるところが特色であり、『未来を生きる力』を育むことを基本理念に、様々な体験・経験、いろいろな人たちとの関りを通して、根っこのしっかりとした子どもを育てます。マーチング活動やモンテッソーリ教育もその一つです。・パワフルで多彩な職員が多く、その個性や特技を活かし、「自分自身も輝いて、子どもと共に向上していこう!」と一瞬一瞬を大切に楽しく保育にあたっている。?いつも笑顔で??今より一歩前進??最後までベストを?は日々の合言葉となっている。
|
園庭の広さ |
1969.2㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|