常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:1年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
当園は、良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指す。当園は、利用子どもの意思及び人格を尊重して、常に利用子どもの立場に立って、特定教育・保育を提供するよう努める。当園は、地域及び家庭との結び付きを重視した運営を行い、都道府県、市町、小学校、他の特定教育・保育施設等、地域子ども子育て支援事業を行う者、他の児童福祉施設その他の学校又は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。当園は、利用子どもの人権の擁護、虐待の防止等のため、責任者を設置する等必要な体制の整備を行うとともに、従業員に対し、研修を実施する等の措置を講ずるよう努める。
|
教育・保育の方針 |
子どもの健康、安全で過ごせる環境をつくり、子どもの心をしっかり受け止め、様々な活動や体験を通して、豊かな心、意欲、主体性が育つよう援助する。子どもの発達の連続性を踏まえた保育内容の工夫をすると共に、小学校の子ども、職員との交流を深め、積極的な連携に取り組む。
|
提供内容の特色 |
様々な年齢の園児の発達の特性に応じた特定教育・保育の提供・満3歳未満の園児については、特に健康と安全、発達の確保を図る。・満3歳以上の園児については、同一学年の園児で編成される学級による集団生活の中で遊びを中心とする園児の主体的な活動を通して発達を促す経験が得られるようにする。体操教室毎月2回(専門指導員)サッカー教室(専門指導員)英語教室(専門指導員)プール教室(専門指導員)お茶会(専門指導員)
|
園庭の広さ |
646.1㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2017-04-01
|