幼保連携型認定こども園本宮のもり幼保園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0767-57-5220
住所 石川県七尾市本府中町リ部23番地1  
開園時間 平日:7:00〜20:00
土曜:7:00〜20:00
日曜:7:00〜20:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年4月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
9名 9名 10名 19名 15名 13名 75名
利用者数
2名 7名 11名 6名 15名 10名 0名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:七尾駅より徒歩18分

詳細情報

職員一人あたりの園児数 6名
運営方法 教育基本法、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律及び子ども・子育て支援法その他関係法令を遵守して運営する。
教育・保育の方針 教育及び保育の内容は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、健康、人間関係、環境、言語、表現等とする。
提供内容の特色 4月 お花見小遠足 5月 こどもの日のつどい 母の日 親子バス遠足6月 ふれあいDAY7月 七夕まつり 港まつり参加(ちびっこカーニバル)ちびっこ納涼祭8月 小学生との交流会 お泊り保育 9月 敬老の日 運動会10月 芋掘り遠足 てくてく遠足11月 七五三参拝 焼き芋パーティ12月 表現会 クリスマス会1月 お正月お楽しみ会 左義長2月 節分祭 3月 おひな祭り会神社の杜の中で自然とのふれあいを経験しながら、地域のの季節の行事を大切にしています。また、集団の中での個の役割の体験や協調性を養うために器楽演奏も積極的に取り入れています。
園庭の広さ 2091.6㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:あり
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 七尾市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(給食材料費:日額(300円)延長保育料:日額(200円)制服(ジャケット) 11 300円3歳児クラス(りす組)から制服(ズボン)(スカート)5 200円3歳児クラス(りす組)から体操服(半袖シャツ)2 990円 3歳児クラス(りす組)から体操服(半ズボン)1 730円3歳児クラス(りす組)から体操服(赤黄帽子)1 000円3歳児クラス(りす組)から出席ノート 330程度 毎年連絡帳 112程度 1冊:使用冊数は個人差あり絵本代 380~420程度 月額:クラスによって違うワーク代 380~500程度 年額:クラスによって違う写真代 1 500~2 000程度 年額:クラスによって違うクレヨン 460程度 3歳児クラスから粘土 440程度 3歳児クラスからサインペン 590程度 3歳児クラスから自由画帳 230程度 3歳児クラスからその他教材 実費 都度請求通園バス利用料(1 500円片道月額)遠足代 実費 行先及び参加人数次第ナイロン代 100円(月額)2歳児クラス(くるみ組)まで保護者会費 500円(月額)※次欄は3歳以上児の給食費を含みます)
追加料金 なし