幼保連携型認定こども園ひまわり

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0767-57-2800
住所 石川県七尾市千野町は7番地1  
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
日曜:7:30〜17:30
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表有り)  

定員数・空き状況(25年4月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
6名 10名 12名 15名 16名 16名 75名
利用者数
2名 10名 10名 13名 20名 10名 0名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。
アクセス:徳田駅より徒歩36分

詳細情報

職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 私たちは子供達にとって何が最善かを第一に考えます。人的にも、物的にも最適な環境を創造し、子供達と一緒に裁量の時を過ごすことで、子供たちが望ましい未来を作り出す基礎を培うことこそが、私たちの最も大切な使命だと考えます。
教育・保育の方針 クロスライフ保育と名付けた異年齢保育と年齢別保育の両方の良さを取り入れた保育を行っています。その他、食育、小動物の飼育、運動、リトミック、異文化体験を取り入れています。
提供内容の特色 ●クロスライフ保育年齢別保育と異年齢保育の両方の良さを取り入れ、そこに地域の方々との交流を含め。豊かな人間関係の中で保育することを大切にしています。●食育「食」は身体の健康発達だけではなく、「心」を育むうえでも非常に大切です。毎日の食事を通して食習慣の基礎とマナー、食の大切さを伝え、遊びや生活の中で食に関わる体験を積み重ね、食べることへの喜びを感じながら、強い心と身体を作ります。●運動教育・リトミック運動教室や水泳教室で様々な動きを経験することは、体だけではなく、思考や言語の発達に良い影響があります。リトミックは、感受性や感性、共感性、表現力等、社会生活の中で欠かせない力を伸ばしてくれます。●自然体験身近な自然に触れること、昆虫やウサギ等の小動物と触れ合うこと、時には一泊二日で自然体験に出かける等によって心が動かされるような体験が小学校以降に自然や科学の学びを深める原動力になります。●日本文化・異文化体験伝統的な行事や季節の行事、和太鼓に親しみます。また、国際交流員の方との異文化に親しむ機会を設けています。
園庭の広さ 900㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:あり
事業の開始 1978-04-01

保育料

保育料 七尾市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(●給食費 1号認定 副食費4 500円、主食費400円 2号認定(土曜日利用なし) 副食費4 500円、主食費400円 2号認定(土曜日利用あり) 副食費5 000円、主食費400円●保護者会費 月額600円●災害共済給付制度掛け金(独立行政法人日本スポーツ振興センター) 年額170円●特別行事 親子バス遠足、サマーキャンプ、雪あそび遠足等の園外活動の特別行事、保育参観時の給食の試食代は実費徴収。●おむつ・おしり拭き定額サービス(希望者のみ) 月~金曜日登園 2 500円/月 月~土曜日登園 3 000円/月●制服 3 950円、体操服上下 3 820円、その他粘土やクレヨン等の購入をお願いしています。※次の金額(年額)欄は、3歳以上児の給食費が含まれています。)
追加料金 なし