種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
---|---|
電話番号 | 0178-25-0183 |
住所 | 青森県八戸市新井田字門前1-2 |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
6名 | 14名 | 14名 | 15名 | 15名 | 16名 | 80名 |
利用者数 |
4名 | 9名 | 15名 | 11名 | 21名 | 10名 | 0名 |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
---|---|
運営方法 | 義務教育及びその後の教育の基礎を養うものとしての満3歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう、適当な環境を与え、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育て支援を行う。 |
教育・保育の方針 | 仏教教育(曹洞宗)と触れ合い保育(異年齢)を基本とし成長発達にあった見守る保育を実践。また、情操教育の一環として3歳以上児に各年齢に応じた知的・体力を促す教育を実施する。 |
提供内容の特色 | 4月:入園進級式 6月:親子ふれあいデー 8月:みたままつり 10月:運動会 12月:成道会(お遊戯会) 2月:涅槃会 3月:卒園証書授与式〈保育内容の特色〉親子ふれあいデー、ピクニックの時は、お弁当持参となります。キッチンガーデンにて野菜の栽培・調理体験を実施。有機食材を積極的に導入し、食育推進を図っている。触れ合い保育(異年齢)を基本とし、成長発達に応じた見守る保育を実践。又、情操教育の一環として3歳児以上児に各年齢に応じた知的・体力を促す教室等を実施。 |
園庭の広さ | 835㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2017-04-01 |
保育料 | 八戸市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(●給食費(月額:1号認定4 400円、2号認定5 280円)●主食費(月額:1号認定600円)(2号認定720円)●行事費:行事の時の必要経費●その他教材費等(購入いただくもの)・3歳以上児~ 月間絵本教材(月/500円前後)・3歳以上児~ ワーク教材(年/600円前後)・2歳~ カラー帽子(1 100円前後)・3歳児 クレヨン(700円前後)・おしらせばさみ 全園児(600円前後)●延長保育(利用者のみ)延長保育利用料(1時間/150円)※おやつ・飲み物代込み●習い事(希望制)サッカースクール 4歳児より受付可能(月/4 500円程)(月/4回程)ピアノ教室 3歳児より受付可能(月/4 500円 ※別途教材費)(月/4回程)スイミングスクール (月/3 520円程)※行わない月もあります。) |
追加料金 | なし |