常勤保育士数 |
13名
(保育士の平均経験年数:7年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:8年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
●保育理念:自分で考え、自分の意志で行動できる思いやりのある子ども。福沢諭吉翁の「独立自尊」の精神を保育理念としております。●基本方針:豊かな保育内容でひとりひとりの気持ち、個性を大切に育てます。これからの時代に適応できる国際性のある自立した子どもを育てます。日々の保育の中に保育士と外国人ティーチャーが共に保育をおこなっていきます。一人ひとりの子どもたちの気持ちを受け止め、自主性・主体性が育つような言葉がけを心掛けております。詳しくは、当園のホームページ https://www.newkukleaf.jp/mizueen/ をご覧ください。
|
教育・保育の方針 |
当園では、英語教育・リトミック・リズムダンス・体操と豊富なプログラム教育を行っており、社会性・創造性・柔軟性・表現力など、子どもの感性を豊かに育てます。特に英語教育に関しましては、日常保育の中に外国人ティーチャーが入り、コミュニケーションを取ることで、多様性が身につき、将来グローバルに活躍できる子どもが育つことを目指しております。また、食農教育にも力を入れており、園庭及び千葉県旭市にある当社の旭市農園にて、自然と触れ合いながら、食を通して「食の大切さ」と「生命の神秘さ」を子どもたちに伝え、苗から成長観察、収穫、調理及び子どもたちと野菜スタンプなどを行なったり・・・保育に取り入れております。詳しくは、当園のホームページ https://www.newkukleaf.jp/mizueen/ をご覧ください。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式・お花見会 5月:端午のお祝い・春の遠足 6月:歯磨き指導 7月:七夕・夕涼み会 8月:サマースクール 9月:引き渡し訓練・秋の遠足 10月:運動会ハロウィン 11月:保育参観 12月:クリスマス会 1月:初詣・凧揚げ大会 2月:節分会・発表会 3月:ひな祭り・卒園式※遠足の時にはお弁当持参となります(年2回)※毎年、瑞江駅前商店会の七夕・ハロウィンイベントに参加したり、秋には「老人ホーム」へ訪問、近隣の小学校や保育園と連携し、つながりのある保育となるよう地域交流をおこなっております。また、園で行っている保育活動やリトミックを、地域の子育て家庭に対して、在園児と一緒に保育体験を実施しております。
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2016-04-01
|