常勤保育士数 |
9名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
8名
|
運営方法 |
教育・保育 理念:「生き生きとした子どもを目指して」児童福祉法に定める理念に基づき運営を行う。集団生活の中でひとり一人の能力を最大限に発揮させ豊かな人間性を持った子どもを育成する。安心して子育て、子育ちができる環境を整える。教育・保育 方針:子どもが意欲的、主体的に活動できる環境を整え心身ともに健康で豊かな感性を育てる。生活リズムを整えひとり一人の発達過程に応じて基本的生活習慣の自立を図る。家庭との連携を大切にし子どもの育ちに共感しながら共に子育てを進めていく。学校・地域と交流を深め積極的に連携していく。
|
教育・保育の方針 |
健康で生き生きと過ごせる子ども。仲間を認め合い困難なことに立ち向かっていける子ども。基本的な生活習慣を身につけた子ども。豊かな感性と創造性、表現力を身につけた子ども。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式・春の遠足 5月:こいのぼりと遊ぼう会・交通安全指導・じゃがいも掘り 6月:芋のつる植え 7月:プール開き・七夕の集い・夕涼み会・1年生との交流(カレーパーティー) 8月:中学生との交流・平和集会 10月:運動会・秋の遠足 11月:芋ほり・祖父母交流芋煮会・焼き芋パーティー 12月:おもちつき・お店屋さんごっこ・クリスマス会 1月:不審者対応避難訓練・防犯訓練・人形劇 2月:豆まき・保育参観 3月:お別れ遠足・お別れ会・ピアノコンサート・卒園式<保育内容の特色>・年長児はいちご狩りや磯遊びで他園と交流したり社会見学で地質館や 雪割桜見学に行きます。また須崎まつりや敬老会に参加します。・遠足(年3回)・年長児の社会見学はお弁当持参。・地域の方と連携して七夕の飾りを作成したりデイサービス、木曜会(地 域の高齢者)と交流をしています。・わくわくチャレンジ、1年生とカレーパーティー、人形劇、おもちゃまつり等の 活動で小中学校と交流をもっています。・園舎に隣接した畑で菜園活動を行い季節ごとの作物の成長に興味を 持ったり収穫の喜びを味わっています。
|
園庭の広さ |
918.4㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|