常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:13年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
教育・保育 理念:生き生きとした子どもを目指して児童福祉法に定める理念に基づき運営を行います。集団生活の中で一人ひとりの能力を最大限に発揮させ豊かな人間性を持った子どもを育てます。安心して子育て・子育ちができる環境を整えます。教育・保育 方針:子どもが主体的に活動できる環境を豊かに整え興味や関心を持って体験したことへの充実感や達成感を味わいそれぞれの子どもの心情、意欲、態度を養います。
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針に基づき提供します。・安心感と信頼感を持って生活や活動ができ自己を十分に発揮できる環 境づくりを整えます。・子どもの発達の特徴を捉えたいろいろな遊びや生活体験を通して個々の成長や共に育ちあう集団づくりを大切にしていきます。
|
提供内容の特色 |
4月:入園・進級式・遠足 5月:こいのぼり運動会(参観)6月:プール開き 7月:七夕集会・夕涼み会 10月:運動会・保護者同伴遠足 11月:焼き芋パーティー(祖父母交流)・花いっぱい運動 12月:スマイルランド(お店屋さんごっこ)・クリスマス会・人形劇 1月:お餅つき(保護者交流) 2月:節分・参観日 3月:ひなまつり・お別れ遠足・お別れ会・卒園式5歳児の行事:いちご狩り・鮎の放流・みかん狩り・地質館行き・雪割桜散策・クッキング(年2回)<地域の方との交流>七夕集会・焼き芋パーティー・花いっぱい運動・お餅つき~清流クラブ(老人会)・毎月1回絵本の読み聞かせ<保育内容の特色>・遠足(年3回)、年長児の園外保育(みかん狩り・地質館行き)はお弁当持参となります。・山や川に囲まれ身近に自然を感じ菜園活動や小さな生き物との触れ合いを楽しんでいます。ゆったりとした環境の中で日頃より異年齢の交流も多くあります。・地域ぐるみで子どもたちを見守っていくよう地域、小中学校との交流が積極的に行われています。
|
園庭の広さ |
604㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|