常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:21年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
教育・保育 理念:児童福祉施設として乳幼児の最善の利益を考慮しその福祉を増進する。保育を必要とする児童の養護・教育を行い社会生活を営むための人格形成をする。教育・保育 方針:家庭との緊密な連携の下に子どもの状況や発達過程を踏まえ保育所における環境を通して養護及び教育を一体的に行う。家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら入所する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行う。
|
教育・保育の方針 |
保育指針に基づき年間計画・月案・週案を立て各年齢に応じた保育を行っています。特に1歳児・2歳児は月齢により発達が違うので特徴を踏まえての保育を行っています。園児数が少ないので混合保育をすることがあります。異年齢の交流がスムーズにできています。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式・遠足 5月:こいのぼり運動会 6月:芋のツル植え 7月:プール開き・七夕まつり 8月:夏まつり 10月:運動会・保護者との遠足・芋ほり 11月:焼き芋 12月:お店屋さんごっこ・クリスマス会 1月:お正月遊び 2月:節分・人形劇 3月:ひな祭り・遠足・お別れ会・卒園式 その他:毎月(避難訓練・交通指導・身体測定・誕生会・リズム運動・ストーリーテリング)<保育内容の特色>年間3回ある遠足はお弁当持参となります。カレーの日・誕生会は完全給食です。年長児はいちご狩り・敬老会への参加・みかん狩り・社会見学・学校行事への参加等があります。地域と連携し七夕まつり・運動会等の行事を一緒に行っています。また地域の方が年長児に月1回絵本の読み聞かせをしてくれています。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|